2018年9月3日 水生植物・食虫植物販売 いろいろなタヌキモ属を見ると、

コタヌキモか?ヒメタヌキモなのか、不明なタヌキモを入手。今後育てまして判定したいと思います。入手は少し前だったのですが、ミカワタヌキモと同じ条件、つまりビニールポット30cmに水道水を入れて放流したの…
詳細を見る2018年8月31日 食虫植物・山野草販売 サギソウを求めて湿原を訪ねる
滋賀県 竜王町 鏡山

山道を歩きますと、あっという間に湿原へ。でもその湿原には水を湛えている姿は無く、本年夏の異常な状態を見る思いがいたしました。乾いた池の底に当たるところには、多分「イヌノヒゲ」らしきものが弱々しく育っている…
詳細を見る2018年8月31日 苔・コケ販売滋賀県 竜王町 石部神社に見るヤマトフデゴケ

実はサギソウが咲いているということで観察に行くことに。そして集合場所はこの神社に。立派なお社。農耕の神として、近在の農民の信仰を集めていたことと思われます。境内を見…
詳細を見る2018年8月24日 信楽焼水鉢・睡蓮鉢(スイレン鉢)・メダカ鉢販売 11号(33cm)サイズにもヒメスイレンのサービスを開始

11号(33cm)天目ひねり通常仕様(水あふれ防止小穴無)にヒメスイレンとメダカ5匹をおつけしてのイメージ画像です。実際にお送りするヒメスイレンは裸苗と水生植物の土とポット4号、それにメダカ5匹(…
詳細を見る2018年8月24日 食虫植物販売 ミミカキグサがよく咲いてきました

ホザキノミミカキグサがよく咲いてきました。本来のミミカキグサなかなかの人気なのですが、次々と花を咲かせています。食虫植物ではないのですが、人気の高いクロホシクサの早いものは莟が…
詳細を見る2018年8月22日 苔・コケ販売 コウヤノマンネングサ二次茎10本に増量しました

以前より増量しまして、10本(新葉だけ)にしましてお送りいたしております。どのような状態になるか一度画像にしなければと思いながら今日に至ってしまいました。古い二次茎はカットしてさし木していただきますと…
詳細を見る2018年8月22日 山野草・ラン科植物販売 アマミフウランが咲きました

花の咲いていない時に入手した風蘭、咲かないなあと思っていたならこの残暑きびしい折咲いていたのでした。遅咲きの奄美風蘭、以前富貴蘭の中に「長月殿」という銘品があったのですが、その奄美風蘭でした。…
詳細を見る2018年8月22日 水生植物・食虫植物販売やはり暑さにも弱かったミカワタヌキモ(イトタヌキモ)でした

8月17日の「園主の日記」で解説しておりましたが、一年間養生した兵庫県産のミカワタヌキモ、アオミドロを取り除き、それをやはりポット30cmに2分割して放流しました。半日陰の50%遮光ネット下で良い…
詳細を見る2018年8月21日 苔・コケ販売 焼きものの里 信楽町で真夏のウマスギゴケと出会いました

信楽の茶畑です。スギゴケは実にたくさん見られ、この茶畑はウマスギゴケが生育しています。ところがこの夏の日照り、雨も無く、まったく焼けた状態。この状態を見ますと「スギゴケは全日照を好む」ということは…
詳細を見る2018年8月21日 京都の縁日 東寺の弘法さん

残暑厳しいお盆をすぎた東寺の弘法さん。早朝にかかわらず人影もまばらなといってよい程のお参りの人々。北門からお堀りへと足を進めるのですが暑さには勝てないようです。そのお堀りもアオコが発生。…
詳細を見る