2018年7月24日 山野草販売 オニユリが暑さに負けず咲いています。

信楽焼植木鉢を仕入れに、インターチェンジを降りまして田園地帯を走りますと、とある民家の庭先にオニユリがたくさん咲いていました。入り口にも植えてあり、通行する車を運転する方々をはじめ、否…
詳細を見る2018年7月23日 信楽焼植木鉢販売 新入荷商品のご紹介。

金彩中深鉢4号。従来、金彩鉢はより小さい鉢と大きい鉢の取り扱いでしたが、今日入荷したシリーズにて揃いました。金彩中深鉢4.5号。カタログにはないのですが、依頼があって焼かれたとのこと。在庫は売り切れ御免とのこ…
詳細を見る2018年7月23日 花ハス販売 次々と花咲く季節です。

よく花を上げている重水華です。導入は早くからあったのですが、増殖が遅れ気味に。今後生産量を増やしたい品種です。青菱紅蓮。草姿は低く抑えながらも本来の花容になってきました。暑さで水が煮えるのでしょうか、枯葉が出…
詳細を見る2018年7月21日 京都の縁日 東寺の弘法さん。

本年は暑さも例年以上とか。すこしさびしい弘法さんでした。いつも見る風景です。四季折々、縁日も変わっておりますが、今月の夏の一コマです。盆栽ショップの岩本さんです。草もの…
詳細を見る2018年7月20日 苔・コケ販売 コスギゴケが入荷しました。

コスギゴケもなかなか人気のある苔です。今回小トレーにて入荷。深山に生育するコスギゴケ、これから生長していくのではと思います。早くより入荷しておりますコスギゴケ、都会慣れしてきた…
詳細を見る2018年7月20日 食虫植物販売。

ナガバイシモチソウのこぼれ種から咲きました。実は昨年ナガバイシモチソウと赤花ナガバイシモチソウを入手。他の食虫植物と同様、腰水栽培しておりました。ところが、本年芽が出ないなあと思っておりました…
詳細を見る2018年7月19日 花ハス販売 次々と花咲く季節です。

中国古代蓮が咲きました。紹興紅蓮。コンパクトにまとまって咲いてくれています。はじめて作ってから10年以上の月日、この紹興紅蓮、草丈は当方の背丈を越えたことを覚えております。…
詳細を見る2018年7月18日 湖南アルプスを訪ねる(4) 山野草、食虫植物、苔・コケ植物等いろいろ

次に出会った池は鉄分が酸化しているのか赤池です。そう大きな池ではありませんが。でもその周辺の湿地にはサギソウが育っています。ミミカキグサも花が咲き、そこへハッチョウトンボが翅を休ま…
詳細を見る2018年7月18日 湖南アルプスを訪ねる(3) 山野草、食虫植物、苔・コケ植物等いろいろ

大きな池へ出てきました。いわば峠越えをしてきたようです。多様な植生が観察できる自然の宝庫です。木に覆われた池の岸辺にはミズゴケが。よく見るとやはりモウセンゴケの姿が。池の上流に…
詳細を見る2018年7月18日 湖南アルプスを訪ねる(2) 山野草、食虫植物、苔・コケ植物等いろいろ

さらに山中を進んでいきますと、乾燥した元湿原のようなところへ出てきました。そしてそこにはいきなり池があり、ジュンサイ、ヒツジグサ等が見られるのでした。そのヒツジグサの花です。そ…
詳細を見る