2018年10月8日 信楽焼 植木鉢販売 新入荷商品のご案内

以前より生産が引き続き行われております、ソリひねり青銅の6号鉢です。エビネ、ラン、山野草等をはじめ、多肉植物、サボテン等にもよいのではと思います。ソリひねり青銅6号鉢の商品ページはこちらです。…
詳細を見る2018年10月6日 初めての大津祭り、楽しい宵山でした。

大津市の中心街、京町に古くより伝わる祭りです。以前より一度は見たいと思っておりましたが、この機会にやっと見ることが出来ました。「月宮殿山」の山です。立派な造りで江戸時代初期にまで歴史を遡れる歴史あるお庭です。…
詳細を見る2018年10月6日 山野草販売 本長寺 書とあかりと山野草展 於大津市

幽玄の世界への入り口ともいえる表間です。おもてなしともいえるお出迎えの粧いに作者の意が込められております。庭には染井吉野の巨木が。そこに吊り提灯と石畳に置かれた小さな行灯のコラボ。本来の照明なのですが、現代社…
詳細を見る2018年10月6日 信楽焼販売 秋の信楽焼陶器祭へ②

次いで作家の方々の作品が見られる「陶芸の森」へ。雨は止んだのですが、駐車場は車の列。始めて奥へ奥へと回されたのですが、そこは「火鉢」の名所というべきところで、極めてラッキーでした。当時の信楽焼の技…
詳細を見る2018年10月6日 信楽焼販売 秋の信楽焼陶器祭へ①

駅前陶器祭会場です。信楽焼のいろいろなお店が出店されています。朝から降ったり止んだりの雨。本日の人出は少ないだろうと思い、急遽出かけたのですが。中にはこんな植木鉢も。弊園も機会があ…
詳細を見る2018年10月4日 花き園芸市場見本市 大阪植物取引所 秋のトレードフェスター

見本市会場で一番華やかで目立っていたのが新潟県下のユリの切り花の展示でした。その昔、弊園が百合球根の生育販売の大卸売販売をしていた頃に、球根を生産していただいておりましたのが、この新潟県でした。…
詳細を見る2018年10月3日 山野草販売 大阪山草会 秋の山野草展 於天王寺公園

a会場は毎年慶沢園、入口にて入場料を支払い、会場へ。元住友家本邸と聞くだけあって立派な公園です。そこを会場にされておられるわけですから、会場としては抜群のロケーションです。会場は例年手造りの展示席です。…
詳細を見る2018年9月28日 山野草・水生植物(湿生植物)販売 ホシクサ類が咲いてきました。

クロホシクサがきれいに咲き揃ってきました。当京都では湿原が見られず、クロホシクサを見ることができません。当初は珍しい植物だと思えるほどでした。採り播きで育てておりますと、種子が…
詳細を見る2018年9月28日 苔・コケ販売 台風一過、ハイゴケもきれいにお掃除。

周りは竹藪、室戸台風以来50年ぶりという大型台風、大木は倒れ、苔培養場の周りも相当な被害。落葉も相当なものでしたが、スタッフがきれいに掃除をしてくれてましてこの通りです。でも、遮光ネットは吹き飛ば…
詳細を見る2018年9月23日 山野草・着生ラン販売 各種 いろいろ入荷しています。

キバナミヤマムギランです。花の開花は夏の間でした。キバナといいましても赤の色素が抜け、普通にいう白花です。ミヤマムギランの場合黄花に咲くのです。小さいながらもムギランです。近年見る…
詳細を見る