撮影日:2025年2月13日 2025年 クリスマスローズ販売!(野田園芸さん)

2025年 クリスマスローズ販売!(野田園芸さん)
【クリスマスローズの育て方】
花後の管理は?
ネット販売しておりますと、
お問い合わせの中にこんな内容がありました。
「石田精華園のクリスマスローズの土を購入すると
半年間肥効のある長期化成肥料が
サービスされているのですが、
どこを見ても5月までに肥料を切ることとなっています。
夏までとはどのようなことですか?」
と言った内容でした。
それに対して当方は、
(1)実のところ始めての石田精華園の解説、
つまりはクリスマスローズの土という培養土を販売したおりです!
今から十数年前となりますが
その内容には肥料は夏には必要がないと記しました。
それが誤りと次年度には気がついたのです。
訂正を早くしなければと思いながら
今日に至っています。
誠に申し訳ございません。
とお客様へは謝罪?
その代わりに
早くから培養土には肥料をお付けしまして
内容は、
春施肥すれば夏まで半年間肥効がある肥料を
お付けすることに!
とお伝えしました。
この意味は、
夏の高温期の施肥が花芽を作る上で
重要である事をお知らせしました!
つまりは
次年度の花芽は、
この夏の6~8月の高温期に花芽形成をします!
そのお付けしております長期化成肥料は、
現在流通しているどの肥料よりも
ずば抜けて施肥効果の高い化成肥料なのです!
(2)すると質問者の方は
「道理でなぜ根が黒くなってしまったのか、
やっと解りました」との返信!
それは違うやろ!
と思い再度質問しましたが、返信無しだったのです!
結果的に根が黒くなったのは
根腐れしている他はないのです!
その原因は?
①クリスマスローズにとっては通気性、
排水性の劣る培養土で植えられていた。
つまりは水はけの良くない土ですね!
この事は以前は「ドタドタの土」で育てられていた。
或いはピートモス入りの保水力の高い土で育てられていた。
等が考えらますが
今ではそう極端な培養土は使用されていないと考えられます。
では考えられます事は!
②夏の高温期に根は呼吸量を増やすのですが、
水やり回数が多いことにより乾燥せず、
根が空気に触れる時間が少なくなってしまい、
窒息してしまいその結果根腐れしてしまっているのです!
このことが主たる原因かと。
③何回も申し上げてきましたが、
クリスマスローズはキンポウゲ科植物!
キンポウゲで植物は特に共通して言えることは
通気性、排水性の土を好みます。
自然では腐葉土の層に根を張っています。
そして地中海では石灰岩地帯に自生しているわけですが、
石灰岩地帯は特に排水性が良いのです。
日本にはやはり遠く地中海由来の
フクジユソウが自生しています。
耐寒性が有っただけにシベリアを回ったのです!
石田精華園から近くにあります京都西山には
そのフクジユソウの自生が見られます。
地名も「出灰」「灰方」と
やはり石灰岩地帯なんです。
何も石灰岩を好んでいるのではなく、
その物理的性質の排水性、通気性を好んでいるのです。
一時石灰を好むとされ、
石田精華園のお客様より石灰を混ぜたところ枯れました!
とのご連絡。
植物は弱酸性を好み、
アルカリ性では生きられないのです!
因みにフクジユソウの自生地で有名な秩父。
そこはやはり石灰岩地帯ですね!
何も石灰岩直接に根を張っているわけでは無く、
その上にある腐葉土の層に根を張っているわけです。
空気の層である腐葉土!
更には排水性の特に良い石灰岩地帯!
そこにキンポウゲ科植物が好んで生育し育ています。
④そして地中海は夏乾燥地帯!
毎回言ってますが、そこに自生するクリスマスローズは
葉が枯れるとまでは行きませんが
乾燥に耐えられるように育っているはず。
おそらくは降雨量の少ない地帯だったのでは!
外観的に葉があるクリスマスローズですので
休眠というより半休眠!!
そこが大事!
休眠する植物である地中海に自生する
チューリップ、ヒヤシンス等は貯蔵養分があって、
その栄養によって夏の高温期には花芽を作ります!
クリスマスローズは貯蔵養分が無いだけに半休眠!
求肥活動をしなければ花芽が作れないのです!
葉があるだけに降雨量の多い
アジアモンスーン地帯の日本に自生する植物と
同じ扱いをされたばかりの前述のお客様!
根腐れをしてしまいました!
西アジアの砂漠地帯を渡ったチベタヌス!
夏休眠型に変化したのては!
そのことを念頭に
鉢植えの培養土は使用しなければなりません!
水やりの回数を我慢するか、
さもなくば水はけの良い培養土にするか!
そこで石田精華園では
当時画期的なクリスマスローズの土 3号販売したのです。
まるでジャリのような培養土!
本来ならこれで良く育つはずだったのです。
クリスマスローズは乾燥を好む植物だっただけに。
そしてキンポウゲ科植物は秋の植えかえ。
クリスマスローズは開花期の春しか売られなかったのです!
このことが後々クリスマスローズの育て方に疑問に思う事ばかりに!
前回もそのことを取り上げ、次回にも取り上げていきたいと思います!
今回はこれにて!
#クリスマスローズ
#クリスマスローズ大好き
#石田精華園
#石田精華園楽天市場店
#石田精華園ヤフーショビング店
投稿日 2025.2.25
撮影日 2025.2.13
↑