2018年10月6日 信楽焼販売 秋の信楽焼陶器祭へ①
駅前陶器祭会場です。信楽焼のいろいろなお店が出店されています。 | 朝から降ったり止んだりの雨。本日の人出は少ないだろうと思い、急遽出かけたのですが。 |
中にはこんな植木鉢も。弊園も機会があれば取り扱ってみたいと思います。 | 昔懐かしい「いぶしの炭火焼」の鉢が今でも見られるということは、今も作られているということに驚きました。 |
こんな作品も。信楽焼の古い窯跡から掘り出された「サヤ」です。
おそらくは室町時代から江戸時代にかけて焼かれた食器等を、炎から守るために使用されたものですが、 今やこのように植木鉢代わりになっています。おしゃれな「サヤ鉢」です。 和風なだけに上の材料も和風。おしゃれな寄せ植えには最適なサヤです。 |
|
植木鉢ではないのですが、気になるお店の気になる器、ミニのつくばいです。当方の考えでは、ミミカキグサ等、或いはモウセンゴケの寄せ植えにどうかと。 | このお店のご主人さまです。花入れを作っておられるのですが、なかなかおしゃれな花器です。そして、それを何個か組み合わせて実演中。それがなんとも言えない素晴らしい作品になるのです。四角の立方体だけにいろいろと考えられるのですが、当方が「これは売れまっせ」と言いますと、横から奥様が「手作りやからたくさんは作られへんのですわ」との御回答。なるほどです。 |
苔玉も見せ方もいろいろ、使い方もいろいろですね。苔玉と信楽焼のコラボもインテリアとしてなかなかのものではと思います。 | 食器を専門に扱っておられるお店の処分品でしょうか?でもこの器、三つ足もついていたりする器もありなんです。そう考えると、ミミカキグサとモウセンゴケに最適では?なかなか普段見ることのできない、陶器市ならではの体験です。 |
そうこうしているうちに、「どしゃぶり!」の雨。いたし方なく、信楽高原鉄道の信楽駅で雨宿り。
一昔前なら国鉄、今ならJR信楽線というべき鉄道です。駅も昔ながらの駅舎で、レトロな感じもよいものです。 |