2018年9月28日 山野草・水生植物(湿生植物)販売 ホシクサ類が咲いてきました。

![]() |
![]() |
クロホシクサがきれいに咲き揃ってきました。当京都では湿原が見られず、クロホシクサを見ることができません。
当初は珍しい植物だと思えるほどでした。 |
|
![]() |
![]() |
採り播きで育てておりますと、種子が密なところはこのようにポット内が大混雑です。 | 単植植えですと、このように本来の姿が見られ、クロホシクサの特徴がよく分かります。 |
![]() |
![]() |
ゴマシオホシクサもきれいに咲いてくれています。当初、愛知県の業者より入手。産地は愛知県とのこと。
レッドデータブックスには生息地として愛知県の記載はないようです。静岡県産なのかもしれません。 聞くところによりますと、その静岡県の生息地は消えてしまったようです。大変貴重なものになりました。 でも静岡県、三重県に自生があって、愛知県にないのもおかしな話。その昔に絶滅したのかもしれません。 或はどこかに生息している姿があるのかもしれません。 |
|
![]() |
![]() |
このゴマシオホシクサを採り播きしたのですが、3~4株がうまく揃って育ちますとこのように。 | 単植植えですと、養分も充分取れてよく特徴がでてきます。このゴマシオホシクサ、水中化は枯れるといわれていますが、弊園ではこぼれ種が水の中で育っているような? |