2018年12月7日 クリスマスローズチベタヌス通信販売 秘境に咲くチベタヌス 輸入株が入荷しました(2)

二芽株の根の状態の株を定植。現地養生株と思われる株です。それを5号深ポットで弊園オリジナル培養土「クリスマスローズの土3号」で定植。そして本年初試作の即効性の化成肥料を施肥しました。即効性だけに溶ける…
詳細を見る2018年12月6日 クリスマスローズチベタヌス通信販売 秘境に咲くチベタヌス 輸入株が入荷しました。(1)

今回入荷しました箱は例年2芽株なのですが、本年は入荷が少し遅くなりました。オガクズがパッキンに使われ、適当な湿り気が合っているのかもしれません。但、見ての通り株は横向けに寝かされておりますので、感…
詳細を見る2018年12月4日 苔・コケ販売 コスギゴケに本性品フデゴケのコラボ苔が入荷。

今回コスギゴケの注文いたしましたところ、何んと本性品のフデゴケが目に付くではありませんか。おそらくは地域の環境によっては今日のようにコスギゴケも生育地にフデゴケも生息するという現象が起こったのかもしれません。とい…
詳細を見る2018年12月1日 京の炭「鞍馬炭」販売 炭を求めて京都市最北端 広河原を行く

大悲山といえば京都で野生植物にくわしい方なら言わずと知れた地名です。或は歴史好きの方なら、遠く鬼界ヶ島へ流された俊寛が一時、都からの追っ手を逃れてこの地に隠れ住んだといわれる地でもありました。その分かれ道をひたす…
詳細を見る2018年12月1日 苔・コケ販売 京都 丹波高原生育地を訪ねる

紅葉狩りのきれいな季節となり、高雄の里も一段と美しく色付いていました。観賞もしたいなあと思いながらも先を急ぐのは常日頃です。そしてこのトンネルを抜けると京北町、そのトンネルの手…
詳細を見る2018年11月30日 苔・コケ販売 アオシノブゴケもきれいに育ってきました。

本年の夏は異常気象で高温の夏でした。それにてシノブゴケは涼しい気候を好むのか、なかなか難しい夏越しでした。そのような中で今秋少しは回復してくれましたアオシノブです。…
詳細を見る2018年11月30日 山野草販売 珍しいカンアオイ 仮称 クマノカンアオイを入手。

紀伊半島には未発見といいますか、未分類のカンアオイがまだまだあるようです。今回入手しましたカンアオイも従来の分類では説明がつかないカンアオイということで、仮称クマノカンアオイと命名されたようです。…
詳細を見る2018年11月29日 苔・コケ販売 ヤマトフデゴケを育ててみましたなら?

ヤマトフデゴケを9月に入手。何トレーかあったのですが、採取業者の特徴で常にビニールを敷いてくれるのですが、結果として思わぬことになる時があります。今回もそのうちの1~2トレーを見ましたところ、ヤマ…
詳細を見る2018年11月28日 富貴蘭販売 富貴蘭も安価になりました。

斑入りの縞である金広錦です。以前は人気の高い品種でしたが、現在は大衆品になりつつありますが、初心者の方々には人気が高いのでは。無地青物の鈴虫です。自然界でどのようにしてこのようなフーランが生まれるのか、メカニ…
詳細を見る2018年11月26日 苔・コケ販売 オオカサゴケを育ててみました。

昨年秋に入手したオオカサゴケ、和歌山県紀南産と思われます。冬の間はハウス内に入れ、凍結を防いだのですが、本年夏の暑さには耐暑性が無いのか、地上部は枯れ、休眠状態に。ところが秋、気が付けばカサをたく…
詳細を見る