写真を使った園主の日記です。

2019年1月12日 小品盆栽「雅風展」始まる 

2019.02.23

2019年1月12日 小品盆栽「雅風展」始まる 

於 京都 みやこめっせ  はコメントを受け付けていません

弊園の販売ブースです。例年と同様の販売内容ですが、苔の販売量が増えております。盆栽展ですから少し趣が違うかもしれませんが、でも昔から盆栽界ではスナゴケが使われています。餅花です。かなり大きな餅花です。…

詳細を見る

2019年1月8日 クリスマスローズ チベタヌス販売  2芽並株の成長は?

2019.02.20

2019年1月8日 クリスマスローズ チベタヌス販売  2芽並株の成長は? はコメントを受け付けていません

例年2芽株を販売しておりますが、3タイプの中であまり人気のない並株、まだ在庫があるのですが、幸いにしてその生長を記録できました。5号ポットに鉢上げされた2芽並株。並株とは根が短く、しかも根腐れして…

詳細を見る

2019年正月元旦 京楽焼植木鉢販売 新年あけましておめでとうございます。

2019.02.20

2019年正月元旦 京楽焼植木鉢販売 新年あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

新年早々、京楽焼植木鉢の撮影開始。まずは布施覚作の10年以上前の特別作品です。縄縁銀亀甲文龍足富貴蘭鉢4号昔に植木鉢の足を得意とする職人に「一角」さんという方がおられたとか、その一角写しの足で…

詳細を見る

2018年12月31日 正月飾りに協力  正月に飾る「餅花」を考えています。

2019.02.20

2018年12月31日 正月飾りに協力  正月に飾る「餅花」を考えています。 はコメントを受け付けていません

ある時、市内にある花屋さんの御主人が御来園。その中で「餅花を作ると良いですよ」とのお話。「へぇ」と思いながら、「餅花ねぇ」と見たこともない品物。時折ニュースで話題になるのですが。…

詳細を見る

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売 樹木・花木販売

2019.02.18

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売 樹木・花木販売

生育地を訪ねる(5) 於 和歌山県 
はコメントを受け付けていません

更に奥地へ車は走って行くのですが、するとマンリョウの野生種、かなり大きい株が目に入りました。この大きさになるまで自然ではかなりの年数ではと思うのですが、やはり日照の少ない、薄暗いところに自生は見られます。…

詳細を見る

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売  生育地を訪ねる(4)

2019.02.14

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売  生育地を訪ねる(4)

於 和歌山県 
はコメントを受け付けていません

遠目からも杉の大木に着生するように育っているそれは美しい苔に出会いました。近づくとヤマゴケのホソバオキナゴケとも違う初めて見るコケでした。色々とあるものだなあと感心して見てしまいました。…

詳細を見る

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売  生育地を訪ねる(3)

2019.02.14

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売  生育地を訪ねる(3)

於 和歌山県 
はコメントを受け付けていません

深山に入り込んでいるのですが、山を越え、谷を越えてという言葉ピッタリのところへ、そこに目についたのが岩に着生してい育っているウチワゴケです。こちらの岩場にはヘラシダが着生しています。…

詳細を見る

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売  生育地を訪ねる(2)

2019.02.05

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売  生育地を訪ねる(2)

太平洋岸の比較的乾燥した山へ入る。  於 和歌山県
はコメントを受け付けていません

石灰岩地帯ではと思わせる岩場、そこにはシダのシシランとイワナンテンが生育する姿目に入るのでした。シシランはあちらこちらの岩場に張り付くように育っている姿が見られます。その岩場にはコ…

詳細を見る

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売  生育地を訪ねる(1)

2019.02.05

2018年12月28日 苔・コケ販売 シダ植物販売  生育地を訪ねる(1)

まずはシダ植物であるアスヒカズラの生育地へ  於 和歌山県
はコメントを受け付けていません

アスヒカズラを一度見てみたいということで、その生育地へ。国道から一路山道へ車は走って行くのでした。すると「着きましたよ」と言って、この斜面を見せてくれるのでした。やはり紀伊山地は山深く、年間降雨量も多く、…

詳細を見る

2018年12月26日 苔・コケ販売  生育地を訪ねる(4) 京都 丹波高原

2019.01.29

2018年12月26日 苔・コケ販売  生育地を訪ねる(4) 京都 丹波高原 はコメントを受け付けていません

コウヤノマンネングサの楽園を見つけました。辺りは暗くなり、帰ることに。でも昨年も立ち寄りたいと思ったのですが、全くの暗闇にて引き返したのです。昨年より少し早く尋ねることができましたところ、やはりそ…

詳細を見る

カテゴリー