写真を使った園主の日記です。

2019年12月4日 苔・コケ販売・シダ植物販売 紅葉美しい粟生 光明寺   京都 長岡京市

2019.12.04

2019年12月4日 苔・コケ販売・シダ植物販売 紅葉美しい粟生 光明寺   京都 長岡京市 はコメントを受け付けていません

早や12月、初冬の栗生 光明寺、紅葉の美しさも少し遅いのではと思いながらお参りに。一の谷の合戦にて平敦盛を討ち取った熊谷直実が出家し、敦盛を弔う寺がこの光明寺。紅葉の美しさが表現できないの…

詳細を見る

2019年12月3日 椿の花を求めて。 京都 平岡八幡宮

2019.12.03

2019年12月3日 椿の花を求めて。 京都 平岡八幡宮 はコメントを受け付けていません

所用があって紅葉の美しい高雄方面への帰路。椿で有名な平岡八幡宮へ、寄せていただきました。やはり参道は紅葉の美しいよい季節。右側は椿がたくさん植えられています。本殿と拝殿。弘法大師が高雄…

詳細を見る

2019年11月30日 信楽焼 植木鉢 画像を入れ替えました。

2019.11.30

2019年11月30日 信楽焼 植木鉢 画像を入れ替えました。 はコメントを受け付けていません

信楽焼 植木鉢 染付 中鉢 6号本来染付といいますとカオリン由来の磁器つまり石ものの焼き物です。信楽焼は粘土由来の陶器ですので染付ができるまでは長い歳月を要したものと思われます。信…

詳細を見る

2019年11月30日 信楽焼睡蓮鉢(水鉢) 灰釉千段 13号 画像を更新しました。

2019.11.30

2019年11月30日 信楽焼睡蓮鉢(水鉢) 灰釉千段 13号 画像を更新しました。 はコメントを受け付けていません

季節的水草はないこの時期。紅葉した落葉を利用してのイメージ画像です。13号であることを御理解していただけるようペットボトルを添えて。正面からのアップ…

詳細を見る

2019年11月30日 アワコガネギク(キクタニギク)の咲くお宮さん   京都洛西

2019.11.30

2019年11月30日 アワコガネギク(キクタニギク)の咲くお宮さん   京都洛西 はコメントを受け付けていません

紅葉のきれいな地域の氏子神社。何回か所用があってお訪ねるのですが、アワコガネギクがきれいに咲いています。毎回カメラを忘れてくるのですが、今回は撮映することができました。でも花は終わりかけて…

詳細を見る

2019年11月21日 京都の縁日 東寺の弘法さん

2019.11.21

2019年11月21日 京都の縁日 東寺の弘法さん はコメントを受け付けていません

東寺塔頭 宝菩提院さん。北門からいつも門前を通らしています。裏門といいますか境内をのぞかしていただきますと、そこにはスナゴケがきれいに育っているのでした。…

詳細を見る

2019年11月20日 信楽焼作家 山もりしほ 作 織部釉山野草鉢 4.5号(14cm)

2019.11.20

2019年11月20日 信楽焼作家 山もりしほ 作 織部釉山野草鉢 4.5号(14cm) はコメントを受け付けていません

先日(11月16日)に行われました「しがらき森のクラフトフェスタ」にて入手。山もりしほさんの作品を長らく見せていただいているのですが…

詳細を見る

2019年11月20日 早咲きの椿の花が咲き始めています。弊園にて。 椿の苗販売

2019.11.20

2019年11月20日 早咲きの椿の花が咲き始めています。弊園にて。 椿の苗販売 はコメントを受け付けていません

関戸太郎庵です。桃色、一重、筒咲き、開花期11月から4月来歴は江戸中期の茶人、高田太郎庵遣愛の名椿といわれ、尾張の豪商・関戸家を経て、現在は犬山市の常満寺に古木…

詳細を見る

2019年11月16日 日本巻柏(イワヒバ)連合会 三重支部 展示会  於 菰野町

2019.11.16

2019年11月16日 日本巻柏(イワヒバ)連合会 三重支部 展示会  於 菰野町 はコメントを受け付けていません

早朝5時起床。当日は冷え込み初霜を見ることができました。スナゴケは真っ白に、夜明けととも気温も下がり、これからの冬を迎かえる前ぶれをいやが応にも感じさせる早朝でした。…

詳細を見る

2019年11月16日(土) 信楽焼 陶芸の森 「しがらき森のクラフトフェスタ」初の開催です。

2019.11.16

2019年11月16日(土) 信楽焼 陶芸の森 「しがらき森のクラフトフェスタ」初の開催です。 はコメントを受け付けていません

会場は陶芸の森 太陽の広場 好天に恵まれ、先日の台風によって中止となった信楽焼駅前陶器市がうそのような一日です。たくさんテントが張られ、期待をうらぎらない催しとなったのでは。…

詳細を見る

カテゴリー