|
早や12月、初冬の栗生 光明寺、紅葉の美しさも少し遅いのではと思いながらお参りに。一の谷の合戦にて平敦盛を討ち取った熊谷直実が出家し、敦盛を弔う寺がこの光明寺。 |
|
紅葉の美しさが表現できないのが残念。 |
|
その山門の手前に美しい紅葉。そしてその回わりにはスナゴケが見られるのでした。赤と緑のコントラスト。 |
|
スナゴケは気温の下がる秋より成長する性質。もう少し広がってもと思うのですが、条件が合わないのでしょう。 |
|
総門より参道にはまだまだ美しい紅葉が残こっており、観光客の方々を楽しませているのでは。 |
|
長岡京市の町を遠望する参道。「女人坂」と呼ばれているようです。 |
|
紅葉もさることながら美しい石畳の階段。 |
|
紅葉のトンネルを抜けますとそこには御影堂が目の前に。 |
|
御影堂。 |
|
お参りは阿弥陀堂より回廊を回させていただくことに。 |
|
御本廟に通ずる回廊でしょうか。 |
|
御影堂に通じる回廊。 |
|
その回廊脇にコウヤコケシノブが見られる石垣。こんなところにコウヤコケシノブが生育しているとは驚きです。 |
|
雨の降らない日々。好天続きの観光日和はよいのですが、コウヤコケシノブは心なしか元気がないような。 |
|
そのアップ画像。 |
|
回廊越しにヤブコウジも。 |
|
御影堂脇の紅葉の足元にはウマスギゴケが育っているのでした。 |
|
ウマスギゴケと落葉。絵になります。 |
|
御影堂より境内。 |
|
勅使門と信楽庭。 |
|
書院にはお香の「松栄堂」さんが出張販売されておられ、そこには現代的な香炉が置かれ、香を焚かれているのでした。 |
|
お庭から勅使門。桜の季節には訪れたいと思います。 |
|
正面からの勅使門。紅葉の盛りにはきっと絵になったのでは。 |
|
帰路は薬医門をくぐり抜けるのですが、この参道にはたくさんの紅葉が植えられ、「もみじ参道」と呼ばれているとか。 |
|
その薬医門。何かと有名な紅葉の名所。ところが人影はありません。 |
|
なぜかといいますか、この有名な薬医門をみなさんスマホに納めたいのか、にわかカメラマンに。この所に立止まってしまわれるのです。 |
|
薬医門より更に紅葉のトンネル。楽しませてくれる参道。これでは訪れる人々も多いのは納得。 |
|
今は有料となりましたが、それより以前はあまりにも多くの観光客にて参道の紅葉は踏み疲れ、根が弱わり、目に見えて紅葉が弱ったことにより、今や通行規制の時代に。 |
|
葉の大きな「ウチワカエデ」か。 |
|
近年に新しく植栽になったのでは。 |
|
もう少し早くに訪ねておりますと、このアップも見事であったのでは。 |
|
足元にはコクランが育っているのでした。 |
|
近くにある紅葉ではあまりにも有名な光明寺さん。近くすぎてその良さも気づかずに日々暮らしている当方です。 |