2016年12月3日 多肉植物通信販売 屋外自然栽培のセンペルビュームです。

弊園販売の多肉植物の土2号を使ってスリット鉢で春に植えつけましたセンペルビュームです。センペルビューム ペルステナの生育状況です。ランナーがよく伸びるタイプですので駄温の浅鉢6号で…
詳細を見る2016年12月3日 苔通信販売 秋に入荷した天然ハイゴケもよく育っています。

秋の良い気候がハイゴケの成長も促し、このように青々としてきました。大トレー1枚を見ますと、養成したハイゴケと販売可能なレベルになっているかと思います。でも天然ハイゴケでの注文ですので天然ハイゴケでの発送で…
詳細を見る2016年12月2日 京楽焼植木鉢販売 京楽焼の源流である地元短冊屋さんで長年修行された川嵜さんの工房をお訪ねしました。

短冊屋(和楽)さんから独立されたのがこの8月ということで、ここで窯を築かれたのが9月のこととか。お訪ねしたところ焼き物工房で見られる製作現場とちっとも変わらずお元気で製作しておられました。そして一番目に入…
詳細を見る2016年12月2日 ガーデニング 皇帝ダリアが咲きほこっています。

弊園から高速道路の乗り口の長岡京インターまでそう遠くは無いのですが、その途中にこの皇帝ダリアがきれいに咲いていました。例年秋には通る車の人々の目を楽しませてくれるほど存在感のあるダリアです…
詳細を見る2016年12月2日 山野草販売 シダ植物 マメヅタの販売を充実しました。

比較的締まったマメヅタの入荷です。大葉のマメヅタです。あまり見たことの無い大きさですが、あるところにはあるようです。販売用のパックに詰めたところ、その大きさの比較がよく分かりま…
詳細を見る2016年11月30日 京楽焼植木鉢 窯元 愛楽園さんをお訪ねしました。

お訪ねしました日は、長生蘭の製作の日でした。弊園は元は長生蘭、セッコクの通信販売をやっていただけに懐かしさも手伝って見入ってしまいました。右側は機会ロクロ或いは水コテと通称呼んでいます石膏の型に粘土を…
詳細を見る2016年11月26日 多肉植物通信販売 遅咲きのミセバヤが咲き始めました。

他のミセバヤが咲き終わるにつれ、この鉢だけが遅くに咲いてきました。三重県産のチャボツメレンゲが休眠を始めてきました。…
詳細を見る2016年11月25日 苔盆栽も久しぶりに力を入れました。スナゴケの作品集です。

10年程前に一世を風靡した太公望でしたが、今回はスナゴケで再現しました。というのも末永く楽しむことができるからです。同じくスナゴケの苔盆栽の上に都鳥の添配を配しました。この都鳥、先日の…
詳細を見る2016年11月25日 北野天満宮で毎月25日に行われる縁日「天神さん」へ久しぶりに行きました。

御夫婦で営んでおられる盆栽店では、盆栽よりも苔玉を見るのが楽しみになってきました。五葉松の苔玉です。モミジの苔玉、きれいですねぇスイレンボクです。何でも…
詳細を見る2016/11/24 ガーデニング通信販売 見元園芸育成 クローバーが入荷しました。

10年程前、ある見本市会場でお話しする機会があり、その折、見元さん「現在クローバーの改良をしていますのや」とのこと。近頃はお会いすることもなくなりましたが一度販売させていただきました。見元園芸…
詳細を見る