写真を使った園主の日記です。

2016年11月9日 山野草通信販売 那智産ダイモンジソウがハイゴケの中で咲きました。

2016.11.09

2016年11月9日 山野草通信販売 那智産ダイモンジソウがハイゴケの中で咲きました。 はコメントを受け付けていません

実は昨年ハイゴケを入手いたしたく依頼したところ、ハイゴケに混じってダイモンジソウも生えていました。その時は咲いたのですが、この一年間ハイゴケトレーの状態のまま管理をしておりましたところ、咲いてくれました。まと…

詳細を見る

2016年11月4日 信楽焼植木鉢通信販売 次々と入荷しております。

2016.11.04

2016年11月4日 信楽焼植木鉢通信販売 次々と入荷しております。 はコメントを受け付けていません

人気のミニ鉢シリーズ 丸ミニ5種です。登窯の窯変をモチーフに現代的なセンスで焼かれたミニ盆栽に向く鉢です。こちらは角ミニ5種です。1鉢1鉢手作りで作られているのがよくわかります。…

詳細を見る

2016年11月4日 多肉植物通信販売 戸外自然栽培でエケベリアはご覧の通りです。

2016.11.04

2016年11月4日 多肉植物通信販売 戸外自然栽培でエケベリアはご覧の通りです。 はコメントを受け付けていません

エケベリアの原種であり代表種でもあるエレガンス 和名:月影という名前をつけられています。今回販売するエレガンスの系統は子吹きが良く、群生する系統かと思います。エケベリア アガボイデス レディースフィンガー…

詳細を見る

2016年11月3日 水生植物・睡蓮通信販売 マンカラ・ウボン まだまだ蕾をつけています。

2016.11.03

2016年11月3日 水生植物・睡蓮通信販売 マンカラ・ウボン まだまだ蕾をつけています。 はコメントを受け付けていません

晩秋に入りましてもお客様より睡蓮の苗を御注文いただきます。弊園ではポット販売ではなく、裸苗販売をしております。その裸苗のマンカラ・ウボンです。弊園では大きな株にならない10号ポットにて育ててい…

詳細を見る

2016年11月3日 信楽焼植木鉢通信販売 斑入り(中斑)ミセバヤを育てました。

2016.11.03

2016年11月3日 信楽焼植木鉢通信販売 斑入り(中斑)ミセバヤを育てました。 はコメントを受け付けていません

信楽焼植木鉢の三つ足シリーズの中の白釉三つ足といわれる商品に多肉植物の土2号で植え込み、育ててみました。水やりは2日に1度くらいだったと思います。順調にうまく育ってくれたように思えますので鉢と土と肥料…

詳細を見る

2016/10/19 山野草通信販売 本邦産フジバカマの花色が良い色をしてきました。

2016.10.19

2016/10/19 山野草通信販売 本邦産フジバカマの花色が良い色をしてきました。 はコメントを受け付けていません

いつの間にか大陸産のフジバカマしか見ることができなくなってしまったフジバカマですが、やはり国内産フジバカマの人気は衰えません。…

詳細を見る

2016/10/17 京焼植木鉢 盆栽鉢 山野草鉢を入手しました。

2016.10.17

2016/10/17 京焼植木鉢 盆栽鉢 山野草鉢を入手しました。 はコメントを受け付けていません

過日行われました、清水焼団地陶器市での勝見光山窯の作品です。「三島」といわれる茶陶の文様が取り入れられている浅鉢です。鉄釉を使った浅鉢です。瑠璃…

詳細を見る

2016年10月14日 苔通信販売 滋賀県信楽町へ、ミズゴケの自生地がありました。

2016.10.14

2016年10月14日 苔通信販売 滋賀県信楽町へ、ミズゴケの自生地がありました。 はコメントを受け付けていません

秋空の日、信楽焼の里へ植木鉢を仕入れに行き、昼食に町内のあるレストランへ行きました。始めは気づかなかったのですが、食事後 苔があるなぁと思いよく見ますと「水苔」の自生があったのです。よく見…

詳細を見る

2016年10月9日 信楽焼陶器市へ行ってきました。

2016.10.09

2016年10月9日 信楽焼陶器市へ行ってきました。 はコメントを受け付けていません

仕事柄遅くに出発しますと、信楽インターへ降りてから車は大渋滞。いたし方なく旧道を走りましたところ思わぬ窯に出くわしました。登窯です。旧街中を通り抜けて行きますと数々の窯元が見られましたが、こち…

詳細を見る

2016年6月22日 水生植物 花ハス販売 次々と咲いてきました。

2016.08.27

2016年6月22日 水生植物 花ハス販売 次々と咲いてきました。 はコメントを受け付けていません

中小型の杏花春雨の咲き始め、開花初日の花です。巨椋池系の五丁田下が咲き始めました。大輪です。紅孔雀が咲き始めてきました。清月蓮の咲き始めです。…

詳細を見る

カテゴリー