2017年5月11日 セッコク(石斛)販売 野生のセッコクのイワヒバとの寄せ植え、綺麗に咲き始めました。

元々自然の自生地にはイワヒバにセッコクが着生している株が見られます。その作り込みかと思われます。…
詳細を見る2017年5月11日 苔(コケ)販売 ホソバオキナゴケ 別名ヤマゴケ、マンジュウゴケが入荷しました。

春の成長を始めたヤマゴケの入荷状況です。小粒の使いやすい大きさが揃っている優品です。赤玉土の上にヤマゴケを置き、夏の間毎日水やりをした傷んだヤマゴケです。赤玉土は保湿力が高く、…
詳細を見る2017年5月11日 山野草販売 初夏の山野草が咲いています。

赤軸赤花のホタルブクロ、少し温室作りの早咲きが入荷しました。シラネアオイの大株が咲きました。斑入りのネズミガヤの芽出しです。ヒメシャガがきれいに咲いてきました。…
詳細を見る2017年5月11日 樹木・花木・盆栽素材販売

懸崖になりそうなギンロバイの花が咲いてきました。お茶花として人気のあるメキシコ生まれの半耐寒性のルリヤナギです。苔玉に良し、寄せ植えに良し、盆栽に良しの四万十ヒメネコヤナギです。…
詳細を見る2017年5月7日 山野草販売 春の山野草次々と入荷しております。

大株のシラネアオイが咲き始めてきました。変わり花のユキモチソウです。なかなか珍しい個体です。終わりかけですが、白花のユキモチソウです。…
詳細を見る2017年5月6日 山野草販売 大阪山草会 春の展示会於 天王寺公園

和名 兜蘭、一世を風靡したミクランサムです。よくここまで育てられたものです。三蝶咲のシランです。かわいいコケリンドウです。白花の大輪ナニワイバラです。何も大阪に自生して…
詳細を見る2017年5月5日 信楽焼植木鉢販売 春の陶器市が開催されました。

日頃お世話になっております「かみ山陶器」さんへまずは立ち寄らせていただきました。まだ準備中なのでしょうが、山野草の販売なのでしょうか。こちらはメダカです。色々なメダカが並べられ…
詳細を見る2017年5月4日 苔販売(コケ販売) 冬の休眠から目覚め、育ってきました。

この春に入荷しましたホソバオキナゴケのヤマゴケです。俗にマンジュウゴケといわれているコケです。休眠から覚めたところでこれから成長していきます。これはそのマンジュウゴケといわれるヤマゴケを使っての苔盆栽…
詳細を見る2017年5月3日 苔販売(コケ販売) 年末に採集したオオスギゴケが育ってきました。

オオスギゴケを山から引っこ抜いてお土産に持ち帰りましたその株を発泡スチロールのケースに水を張りつけておりましたところ、気温の上昇とともに休眠から成長モードに切り替わり、このように育ってきました。…
詳細を見る