2018年6月28日 花ハス販売 次々と花咲く季節となってきました。

粉霞。以前より咲き続けておりますが、本来の花容に近づいてきました。玉碗蓮。八重咲の茶碗蓮。よく花が上がる品種です。落霞映雪、8号。ポットが小さいだけに花は咲いてくれましたがやは…
詳細を見る2018年6月26日 山野草販売 夏を彩るホタルブクロ。

所用があって大阪は関西空港近くの泉佐野へ。帰りは和歌山県紀の川市へ山越え。国道62号線の山の中。道端に夏を彩る白い花を咲かせるホタルブクロがちらほら咲いているのでした。ホタ…
詳細を見る2018年6月25日 苔・コケ販売 おかまりも 育てまして早や3年。

ヤマゴケのホソバオキナゴケを使用した「おかまりも」。販売していたのは10年あまり前の話でしたが当時は大ヒット商品。それを復活させたのですが、軽石鉢の上で養生させることに専念。早や3年の月日が経ち、うまく育ってくれ…
詳細を見る2018年6月25日 花ハス販売 次々と花咲く季節になってきました。

即非蓮(本性品)10号が咲きました。これからの生長に期待。落霞映雪も次々と花を上げてくれ、楽しみな毎日です。黄蓮社、10号。ようやく少しは納得がいく花を咲かせてくれました。これから…
詳細を見る2018年6月24日 多肉植物販売 マルバマンネングサが見頃となりました。

ハイゴケを入手。養生しておりましたところマンネングサが混生。ハイゴケと共に養生しておりますとこのマルバマンネングサも生長。この梅雨時の開花です。マルバマンネングサが育っている間ハイゴケ…
詳細を見る2018年6月24日 苔・コケ販売 スギゴケもよく育っています。

造園業者に人気のスギゴケ。されど頭の痛いコケでもあります。この梅雨の中美しい姿を見せてくれている庭園用のスギゴケですが、これが簡単には育ってくれません。「全日照」という表現で好日性とされている解説もありますが、半…
詳細を見る2018年6月24日 花ハス販売 次々と咲く季節になってきました。

毎葉蓮、10号。立派な蓮根、小さな蓮根と様々なタイプを植えつけましたので育ちも色々。やはり蓮根の立派なポットから育ちもよく花もはやく上げてくれています。杏花春雨、10号。蕾も大きくふくらみかけてきました。これ…
詳細を見る2018年6月23日 花ハス販売 次々と咲く季節になってきました。

美中紅と見間違うほどに咲いてきました、太陽旗の10号ポット。これからの夏が楽しみです。小三色、10号。やっと咲いてくれました。次々と蕾を上げてくれています。西円寺青蓮、10号。よく…
詳細を見る2018年6月22日 樹木・花木・盆栽素材販売 ヤマアジサイ七段花の入荷。

本来七段花といいますと、青色の美しい花を思い浮かべるのですが、今回入荷の株はそうではありません。これが七段花?と疑問を抱かれるのでは。 アジサイ七変化とはよく言ったもので、この七段花も用土はアルカリ性を示す…
詳細を見る