11/6 霜の中の山野草交換会でした。
早朝会場である(有)日本山草本社へ到着。周りは霜、震える朝でした。その本社からいつも見る八ヶ岳です。出荷された競売品も紅葉の秋らしいものが主体でした。…
詳細を見る11/5 山野草販売 ササリンドウが咲いていました。
弊園は京都市の西山の麓に開園しております。その西山の頂上は開けており、かなりの平野部になっております。そして京都市、亀岡市、大阪府と3自治区が混在しております。頂上を京都市から大阪府高…
詳細を見る11/5 水生植物販売 ゴマシオホシクサが見頃です。
11月に入って見頃の満開となってきました。色々なホシクサがあるのですが遅咲きのため今一歩人気のない種類でもあったようです。こちらはクロホシクサです。花は終わりかけております。…
詳細を見る11/3 水生植物販売 ジュンサイが入手できました。
弊園でアルバイトしてくれている高校生が採取してきてくれました。大阪府茨木市の山里にある池に自生しているとのこと。初めて見ました。同時にヒルムシロも持ってきてくれまし…
詳細を見る11/3 水石販売 地元桂愛石会へ出品いたしました。
阪急桂駅の近くにある桂会館にて開催されました。会場内の水石席飾りです。八瀬五色、絶品です。丹波の菊花石京都でもこれだけのものが出たようです。…
詳細を見る11/1 水生植物販売 まだまだ咲いています 熱帯睡蓮です。
紫式部 なかなかの人気品です。気温の低下とともに葉も紅葉してきました。品種不明品ですが、蕾も上げており、まだまだ咲きそうです。…
詳細を見る11/1 長生蘭販売 以前のなつかしい品種が手に入りました。
京都を代表する「朱鷺」 その母品種である「安土丸」です。珍しい品種です。弊園が以前登録した「飛雲閣」です。この中斑からいつの間にか透け矢が生まれているのにはびっくりしました。…
詳細を見る10/31 園にある用水路に川魚がいました。
上流で草刈が行われたのでしょうか。その草が絡まっていました。そしてその草を拾い上げましたところ、川魚が隠れていました。ゴリです。珍しいものでこの用水路では初めて見ました。サワガニで…
詳細を見る10/26 秋の山野草 次々に咲いています。
見事に咲いたチシマラッキョです。キイイトラッキョウも咲いてきました。ヒメタカネノコンギクも咲いてきました。富士テンニンソウも引き続き咲いています。濃…
詳細を見る10/23 山野草販売 秋、真っ盛りの交換会でした。 於:(有)日本山草 長野県富士見町
早朝 全国各地の業者が競売品の荷降ろし風景です。早朝6:30頃の八ヶ岳の雲海です。秋の風物詩フーリンツリバナです。アクシバの実盛りです。ロウヤ柿 歌…
詳細を見る