2/8 クリスマスローズ通信販売 冬の中、戸外のクリスマスローズ、咲いてきました。
天気予報は全国的に大雪、その中で一番の早咲きはこの白花でした。戸外の山野草の棚にひっそり咲いていました。福寿草も雪の中で咲く姿がよく見られますが、同じキンポウゲ科、洋の東西を問わず、雪…
詳細を見る2/5 山野草販売 キンポウゲ科のバイカオウレンも咲き始めています。
紀州産の小型種をヒメバイカオウレンと呼んでおります。寒風を避けるため、無加湿のハウスに入れておりますが、ぽつぽつ咲き始めてきました。同じくヒュウガオウレンも咲いてきました。…
詳細を見る2/3 福寿草販売 シコクフクジュソウ お天気に恵まれ咲いてきました。
早咲性、大輪性、小輪性、さまざまな個体が見受けられます。販売用のポットです。これから咲いてくるものもありますが、現地のものは秋の成長が早いようです。…
詳細を見る1/27 クリスマスローズ チベタヌス通信販売 やはり、凍りつく中、なんとか耐えています。
国内一作株は国内の気候に慣れ、芽はまだまだ動こうとはしませんが、輸入株は、秋の輸入時には芽吹いている関係で、冬の厳しい寒さの中でも無理やり成長しています。…
詳細を見る1/27 福寿草販売 シコクフクジュソウ 厳寒期の中、蕾を上げてきました。
九州より年末に送られてきたシコクフクジュソウ。やはり弊園で従来より栽培しているものより早く成長しています。弊園で作り込んでいるフクジュソウです。…
詳細を見る1/25 翌日、福寿草展 当日です。
「高尾草」といわれる東京 高尾山に由来するミチノクフクジュソウです。「七変化」といわれる銘品です。名前のとおり固定性は無く、年毎に変化咲をします。「竹取姫」といわれる底紅の…
詳細を見る1/24 福寿草販売 平成福寿草の会 福寿草展へ行ってきました
昨日、クリスマスローズの仕入を終えた後、埼玉深谷市へ移動。例年、山野草研究家、久志博信氏の車でご案内いただくのですが、例によって花園・道の駅のガーデンセンターにて福寿草を物色。左よ…
詳細を見る


