写真を使った園主の日記です。

10/21 山野草販売 サクラタデが満開です。

昨年に引き続き、取材をしたサクラタデ。今年は夏一度草引きをされて心配していたのですが、無事に咲いてくれました。サクラタデとセイタカアワジソウのコラボレーションも妙にあいます。…

詳細を見る

10/21 水生植物販売 オニバスの種子が見られる季節になりました。

先月末オニバスの種子が浮かんできました。花は見ることが無かったので多分、水中花だったと思われます。熱帯スイレン紫式部まだまだ花を上げています。…

詳細を見る

10/21 湿生植物販売 お客様にホシクサを持ってきていただきました。

京都府下宇治市郊外の田んぼに「こんなもんが生えていましたわ」と持ち込んでいただきました。最近ホシクサのことばかり話をしているので、それを聞いて親切にも採っていただいたようです。聞け…

詳細を見る

10/21 多肉植物販売 ツメレンゲが咲き始めてきました。

産地は不明ですが、大きい花茎のびてきました。よく見ると色々なタイプがあって産地による個体異変かと思われます。エッチュウミセバヤが満開です。今頃が見頃の季節と考えれば、今後の参考…

詳細を見る

10/19 山野草 フジバカマ販売 国内野生フジバカマの自生地へ行ってきました。

田んぼのあぜ道を歩いていますと「あっ!さくらたでや」と思わず叫んでしまいました。以前、サクラタデの群落は近くの田んぼで見たのですが、このフジバカマが見られる田んぼではサクラタデは初…

詳細を見る

10/17 山野草販売 秋の山野草 次々咲いています。

カメバヒキオコシもよく咲いています。ワレモコウの秋もよいものです。キバナノツキヌキホトトギス系のアミガサもよく咲いてくれています。白花キセワタも珍しい山野草です。…

詳細を見る

10/16 多肉植物販売 コモチレンゲが咲きました。

あまり目立たない花なので、うっかり見落としておりました。比較的小型の花です。…

詳細を見る

10/15 クレマチス販売 秋のタカネハンショウヅルが咲きました。

初めて見るタカネハンショウヅル。少し寂しげに咲いているのはいかにも秋らしいものです。…

詳細を見る

10/12 山野草 フジバカマ販売 国内野生フジバカマの自生地へ行ってきました。

フジバカマの自生地を訪ねる道中に、山道へ入ったところに一軒家があります。ふっと見ますと紫の花色、もしかしてと思い引き返しました。見事に咲いているソバナです。おそらくは地元の方々が大事に見守…

詳細を見る

10/12 水生植物販売 熱帯スイレンが咲きました。

品種名は不明ですが、かなりの大型太い花茎を上げてきたかなぁと思っていましたところびっくりするような花が咲いてきました。ミズアオイもよく咲いていましたが、気がつけば花もちらほら。…

詳細を見る

カテゴリー