写真を使った園主の日記です。

9/16 苔販売 ヤマゴケが入荷しました。

秋のシーズン ヤマゴケの良品も入荷しました。小トレー1枚2,625円です。…

詳細を見る

9/14 山野草販売 秋の山野草が咲き始めてきました。

サクラタデがよく咲いてきました。濃色オオケタデも初入荷しました。赤花ヒキオコシも初入荷しました。モモバナクサボタンの中に誤って入荷しました。濃色の良い花です。…

詳細を見る

9/14 ビオトープ 水生植物販売 秋の水草が咲き始めてきました。

イトタヌキモも育っている睡蓮鉢にメダカを放しておきましたところ、卵が孵化しておりました。コナギが咲き始めてきました。白花ヒメスイレンも秋の気温の低下と共に咲き始めてきま…

詳細を見る

9/13 山野草販売 秋の入荷商品のご紹介です。

オオサワトリカブトの濃色タイプです。秋に咲くホソバタムラソウですが、原産地が不明です。ウメバチソウです。なかなか作りづらい植物です。緑花トリカブトです。…

詳細を見る

9/11 山野草販売 (有)日本山草 秋の交換会が始まりました。

秋、第1回目の交換会。やはり秋の商材は春に比較して少ないようです。白花カワラナデシコ、タコノアシ等秋の商材です。大文字草も見られました。ホトトギスも早いものです。…

詳細を見る

9/10 水生植物販売 コウホネが元気に咲いています。

サイジョウコウホネ大輪の元気の良い花が咲きました。小型の可愛らしいヒメコウホネの花です。…

詳細を見る

9/10 山野草販売 いよいよ秋に山野草が入荷して来ました。

アポイトリカブトです。下垂性のトリカブトなので比較的腰高の鉢で育てる必要があります。白花トリカブトです。産地不明ですが、珍しいので人気はあります。…

詳細を見る

9/9 山野草販売 初秋の山野草咲いてきました。

気がつけばあちらこちらで蕾をあげてきましたナンバンギセルです。不明品で入手しましたイトラッキョ多分平戸産のものと思われます。先週から蕾を上げていました白花ツルボ。…

詳細を見る

9/6 イセナデシコ販売 午後、加茂菖蒲園へお訪ねしました。

江戸時代にはこの辺りの豪農であった加茂家が経営されている菖蒲園。色々な植物をたくさん育てておられ、イセナデシコも保存されていました。見学方々増殖をお願いし、今後の販売を楽しみにしまして、後にしまし…

詳細を見る

9/6 クレマチス販売 仙人草が花盛りでした。

仙人草の大株、まるで寄生しているかのように花を咲かせておりました。白河花矢のすぐ近くにはこんなところもありました。…

詳細を見る

カテゴリー