写真を使った園主の日記です。

12/21 苔玉販売 ハイゴケを採りに行ってきました。

昨夜「石田さん、苔あらへんやろか。」と卸問屋さんからの電話。さっそく朝から採りに行ってきました。コンクリの壁面に何年もかかって成長しているハイゴケを見つけました。山は毎日凍りつ…

詳細を見る

12/20 福寿草販売 福寿草の銘品が入荷しました。

紅撫子です。花も咲かず蕾の状態ですが良い芽をしています。秩父紅です。この品種も良い芽をしており、咲くのが楽しみです。三段咲きです。ミチノクフクジュソウの変化花で…

詳細を見る

12/9 ノイバラ販売 原種のバラをさし木しました。

ピンクの花が咲くという桃花ノイバラの枝を頂きましたのでこの冬にさし木しました。活着するか少し不安ですが、まずは試して見ます。ロサ・エグランテリアと言われるヨーロッパ…

詳細を見る

12/4 中央高速道路にて事故に遭遇。

(有)日本山草にて行われる本年最後の交換会に向かう途中の出来事でした。当方半分寝ボケながら走っていたのでしょうか。道路に大きな遮蔽物があるとは誰が気付きましょうか。夜でもあり気付くのが…

詳細を見る

12/4 山野草販売 本年最後の交換会でした。

富士見町に着く頃が夜明けとタイミングが合いました。日が昇るのが遅くなっていることを実感します。冬の空らしく快晴の八ヶ岳です。さすが年末となると競売品も少なく…

詳細を見る

11/30 竜眼石販売 今秋3回目のチャレンジです。

京都嵯峨越畑は日本一の品質の産地です。でも弊園のすぐ近くにある西山もわずかに出るとのことで探しに行きました。弊園から見る西山の頂上に関西電力の変電所が小さく見えます。でも頂上に登ります…

詳細を見る

11/29 本日初霜 初氷でした。

以前メダカが泳いでいた睡蓮鉢に驚きの初氷です。砂苔の上にて初霜です。これから寒さも厳しい冬を迎えます。弊園の山野草も休眠期を迎えますが、この休眠期こそが苔玉、寄せ植え寄せ植えを…

詳細を見る

11/28 京阪ひらかたパークへノイバラを見に行ってきました。

正面入口には従来の菊人形ではないニューモデルスタイルです。ひらかたパークといえば菊人形。本年は規模も小さくですが、少し我慢です。本年は幕末がテーマです。…

詳細を見る

11/27 多肉植物販売 アポイミセバヤ 変わった殖え方をします。

花がほぼ咲き終わったアポイミセバヤふと見ると枯れかかった花茎に不定芽、つまり高芽が生まれていました。従来より不明な点が多く、なかなか良い解説が無いだけに新発見です。…

詳細を見る

11/24 椿販売 いよいよ咲き始めてきました。

早咲きの品種不明品です。初めて見る花です。小型の上品な椿です。白玉椿として有名な初嵐です。もう咲いてきてくれました。これから椿の季節到来です。…

詳細を見る

カテゴリー