写真を使った園主の日記です。

2018年6月10日 水生植物販売 夏を迎えやっと水草のシーズン。

2018.06.10

2018年6月10日 水生植物販売 夏を迎えやっと水草のシーズン。 はコメントを受け付けていません

弊園が長年育てている赤葉系のアサザのひとつに今回花が咲きました。ところがこれが「夕日」に負けないくらい濃色なのです。今まで毎年咲いておりましたが、改めて注意して見たところこのような濃色花。もう少し大事にしなければ…

詳細を見る

2018年6月10日 花ハス販売 開花が次々と見られるようになりました。

2018.06.10

2018年6月10日 花ハス販売 開花が次々と見られるようになりました。 はコメントを受け付けていません

黄蓮社。バージニア蓮の交配種シリーズのようです。この系統はだいたい初期の生長がよく、花上がりも良いように思われます。粉霞。10号ポットです。中小型と表現されているのですが、花上がりの良い品種です。…

詳細を見る

2018年6月10日 苔・コケ販売 苔もいろいろ ワイルドプランツだけに苦労しています。

2018.06.10

2018年6月10日 苔・コケ販売 苔もいろいろ ワイルドプランツだけに苦労しています。 はコメントを受け付けていません

ヒメクジャクゴケ。今春入荷しましたヒメクジャクゴケを4号丸カップに入れたところです。5月26日の園主の日記にてヒメクジャクゴケを弊園にて越冬、成長させた記録をお見せしているのですが、約1ヶ月前はまったく見られた状…

詳細を見る

2018年6月9日 花ハス販売 開花が見られるようになりました。

2018.06.09

2018年6月9日 花ハス販売 開花が見られるようになりました。 はコメントを受け付けていません

美中紅8号ポットに開花が見られました。茶碗蓮というより小型品種と思われる草姿ですが、最終的に1ポット当たり何本の花が咲くか調べたいと思います。紅領巾植え替えをしていないポットです。…

詳細を見る

2018年6月8日 苔・コケ販売 春の生長が本格化してきました。

2018.06.08

2018年6月8日 苔・コケ販売 春の生長が本格化してきました。 はコメントを受け付けていません

シノブゴケの種類までは同定できていませんが、一見してカサゴケのように生長しているシノブゴケです。コスギゴケの春の芽出しです。他のスギゴケも同様ですが、春の生長は美しく、この雨上がりの状態は最高です。…

詳細を見る

2018年6月8日 山野草販売 ササユリの変種 クシモトユリが咲きました。

2018.06.08

2018年6月8日 山野草販売 ササユリの変種 クシモトユリが咲きました。 はコメントを受け付けていません

ホソハササユリは紀伊半島に見られるのですが、地元ではその小型種を「串本百合」と呼んで別扱いをしているようです。…

詳細を見る

2018年6月7日 花ハス販売 生育が目に見えてよくなってきました。

2018.06.07

2018年6月7日 花ハス販売 生育が目に見えてよくなってきました。 はコメントを受け付けていません

5月下旬に施肥した花ハスポット。イッキに大きく育ってきました。通りから育った花ハスが見えるのでは。天然記念物指定の大賀蓮もぼつぼつ蕾を上げてきました。本来の大賀蓮は花上がりは良…

詳細を見る

2018年6月6日 苔・コケ販売 ウマスギゴケもよく育ってきました。

2018.06.06

2018年6月6日 苔・コケ販売 ウマスギゴケもよく育ってきました。 はコメントを受け付けていません

スギゴケの中でも特に水切れに弱いウマスギゴケ。京都の寺院を代表するスギゴケもこのウマスギゴケかと思われます。弊園ではしっかり育ったウマスギゴケをお送りすることを考え、本来日陰で育つ性質を、好日性よろしく終日日光に…

詳細を見る

2018年5月31日 信楽焼植木鉢販売 新入荷のご紹介。

2018.05.31

2018年5月31日 信楽焼植木鉢販売 新入荷のご紹介。 はコメントを受け付けていません

金彩中深ソリ5号細かい土目を使用。黒釉と金泥仕上げの落ち着いた上品な作品となっています。黒土 黒釉切立鉢5号4号鉢を売り出しました姉妹編。火色窯変丸鉢 4号従来の信楽焼では…

詳細を見る

2018年5月31日 京楽焼植木鉢販売 龍山作富貴蘭錦鉢を入手。

2018.05.31

2018年5月31日 京楽焼植木鉢販売 龍山作富貴蘭錦鉢を入手。 はコメントを受け付けていません

龍山、4号。縄縁富貴蘭鉢に力作、昇竜の図が描かれています。双龍文様であることから最高級柄であることがわかります。4.5号。縁足金に描かれました竜文様、鉢があっさりしていると…

詳細を見る

カテゴリー