2018年5月16日 信楽焼販売 古い遺跡より出土する「サヤ」

登窯にて焼成された信楽焼、主として食器類ですが、昔は炎を被ると売り物にならなくなるので炎から保護する目的でサヤを使用していました。そのサヤも耐用年数を過ぎると破損し、捨てられることになります。それが今日遺跡として保護されるこ…
詳細を見る2018年5月15日 山野草 ラン科植物販売 着生ランも次々と。

太い木に着生させたムカデラン。人工的に着けたものですが、さすがプロです。自然に見えるだけすごいですねぇ。こちらは今は見ることが少なくなったヘゴに着生させてあります。台湾原産の大明石…
詳細を見る2018年5月15日 山野草販売 オトメユリ(ヒメサユリ)がこの京都でもよく育ちます。

美しく咲いたオトメユリ。あまりにもきれいに咲いたので、「こんなのいつ仕入れた?」と聞きますと、このポットは昨年の持ち越し株とのこと。「へぇ!京都でも夏越するんやぁ」と思わず驚きです。その昔弊園、その年だけ…
詳細を見る2018年5月15日 苔・コケ販売 小型のホウオウゴケが入荷。

我国にはホウオウゴケが40種余り自生しているとか。このヒメホウオウゴケといってよいホウオウゴケの小型種、一度鑑定に出してみます。でも自然では岩にこのように美しいコロニーを作って育っています。パックの中…
詳細を見る2018年5月15日 食虫植物販売 サラセニアの花が咲いています。

サラセニア ファーンハミー ハイブリッド真赤な花が印象的です。サラセニア バーバ愛くるしく咲いています。サラセニア マルーン情熱的な花色です。サラセニア ヴォーゲル…
詳細を見る2018年5月14日 山野草販売 ユキモチソウの雌花が次々と。

近年、実生生産が多くなったユキモチソウですが、今回入荷したユキモチソウも実生品。すると雌花が多くみられました。種子ができました雌花。従来山採りですと雌花は稀でなかなか咲きません。少し前、イギリスの…
詳細を見る2018年5月14日 苔・コケ販売 春の芽吹きの季節です。

ヤマトフデゴケです。昨年秋注文があり、初めて入荷したヤマトフデゴケ。冬の間の寒気の厳しい季節にどう対応してよいのかわからず、ハウス内と戸外に分けて管理。こちらの画像のヤマトフデゴケは戸外にて管理したもので…
詳細を見る2018年5月14日 信楽焼植木鉢販売 新入荷商品のご紹介。

黒泥 深ソリ鉢 4号・5号 2個口のセットです。もちろん単品での販売もいたします。黒泥たわみ浅鉢 6号.7号 2枚組セット。画像は単品ですが、大体イメージはこのような形をしております。…
詳細を見る2018年5月11日 山野草販売 色々と入荷しております。

ニシキシダです。キレンゲショウマの見本株です。コアジサイです。アワモリショウマです。シロバナヒメシャガです。各種カワラナデシコです。…
詳細を見る