写真を使った園主の日記です。

8/5 花ハス 早いものは終わりかけてきました。

黄玉杯も最後の花となりました。酔妃 よく咲いていますが、蕾はありません。巨椋の白鳥もこの花で終わりです。巨椋の炎もこの花で終わりです。春不老 足元で…

詳細を見る

8/4 山野草 センノウ(センオウゲ)咲いています。

ヤクシマケイビラン よく咲いていました。弊園で育てているセンノウ暑い中、よく咲いています。でもこの環境日陰で夏涼しくと思うと限られ、江戸時代より今日、我国から絶滅したのではと思…

詳細を見る

8/4 セリの花が咲いています。

7月より咲き続けているセリの花です。このセリは2年前までお借りしていた田んぼに生えていました。おそらくは自然の野ゼリだったのでは。そしてそこにはオモダカが群生していました。現在、弊園で…

詳細を見る

8/4 花ハス次々咲いています。

バージニアゴールド(バージニア蓮)次々と蕾を上げ、咲いてくれています。二本柳 遅咲きと見え次々と咲いてきました。実生 即非蓮 最後の花が咲きました。…

詳細を見る

8/3 双頭蓮

まったく気づかなかったのですが、双頭蓮が咲いていたようです。その花托でも双子ができていました。…

詳細を見る

8/3 花ハス次々咲いています。

早朝 ハス園に行きますと、中日友誼蓮にトンボが羽を休めていました。千弁蓮(玉泉寺妙蓮)の蕾が上がってきました。孫文蓮 過去最高の花が咲きました。大賀蓮の実生にて白花品種…

詳細を見る

8/2 花ハス次々咲いています。

茶碗蓮 案頭春 次々咲いています。白君子小蓮 咲きました。漢蓮もたくさん蕾を上げてきました。五丁田 10年ぶりに咲きました。桑名白蓮も次々咲いていま…

詳細を見る

8/1 水生植物 ガガブタ咲き始めてきました。

本年も花き園芸市場向けの「水草セット」を5月~7月中旬まで出荷しておりました。その中にこのガガブタも何ポットか入れておりました。お買い上げのお客様ありがとうございました。この花の咲いた後、芽と…

詳細を見る

8/1 ウラジロギボウシ咲き始めました。

ここ2~3年ウラジロギボウシを入手しておりますが、売り切れてしまい花を見ることが無かったのですが、本年やっと見ることができました。…

詳細を見る

8/1 レンゲショウマも咲き始めています。

紫系の八重咲レンゲショウマも咲きました。白花系の八重咲レンゲショウマです。本年入手した八重咲レンゲショウマ色々なタイプが咲きそうです。大株立ちの準素心レンゲショウマ…

詳細を見る

カテゴリー