写真を使った園主の日記です。

7/9 花ハス 次々咲いています。

早朝 日が昇る前なのですが、黄陽が蕾みをたくさん上げています。でもこれは、水に浮かんだ蓮根の水栽培です。肥料はやっていません。粉川台蓮の花です。同じく早朝のバージニ…

詳細を見る

7/8 水草の出荷続いています。

新しい水草セットを考えました。シマフトイ ミズトクサも大体終わり、浮き葉を中心とした水草セットです。オモダカも少しづつ成長してきています。そのオモダカの水の中、オタマジャクシが…

詳細を見る

7/6 戸隠ヒメタニマユリの咲き方は?

下垂性のユリ、つまり岩場に自生が見られる特性があり、垂れ下がる特徴を持っています。売店の販売コーナーでは、その趣きを出すのにネットにかけるようにしています。回りは同じくジョウロウホトト…

詳細を見る

7/5 キモンシロチョウが飛来してきました。

エゾミソハギの花に飛来してきました。ハス園にはゴマダラカミキリムシ?が迷って入ってきました。…

詳細を見る

7/5 山野草入荷しました。

エゾトウチソウです。赤花ノリウツギです。これでも赤花です。白花ツシマカラマツソウ 珍しいものです赤実のルイヨウショウマです。白頭山ミヤマヒナゲシ 初…

詳細を見る

7/5 花ハス 次々咲いてきました。

巨椋の華 丸弁の良花が咲きかけています。ミセススローカム咲き始めです。友誼牡丹 本格的に咲き始めてきました。巨椋の華 次々に花を上げている様子です。…

詳細を見る

7/4 夏の山野草交換会へ行ってきました。

早朝の八ヶ岳です。あいにく雲がかかっており、気温もかなり低かったようです。山野草も本格的に成長しており、本格的な夏の山野草でした。中にはまだまだウチ…

詳細を見る

7/1 ハンゲショウ満開です。

地植えのハンゲショウ 見事に咲きました。幣園の売店の風物詩になればと思います。…

詳細を見る

7/1 花ハス次々と咲いてきました。

雨の中の黄陽。よい感じで咲きました。黒谷白蓮 本年は肥料との関係が良かったとみえよく育っています。バージニアゴールド(バージニア蓮)蕾を上げてきました。粉松球の開花です…

詳細を見る

6/30 水生植物の出荷真最中です。

全国の花き園芸市場へ向けての水草の出荷です。5月より出荷しており、最終段階に入ってきました。ハンゲショウの出荷です。…

詳細を見る

カテゴリー