写真を使った園主の日記です。

7/19 花ハス次々咲いています。

落霞映雪 次々咲いています。巨椋紅輝 コガネムシに喰害にあって少し変型して咲いていました。大洒錦です。輪王蓮も咲き始めてきました。日本古代蓮も咲…

詳細を見る

7/18 山野草交換会へ行ってきました。

本年度前半戦は今回にて終了です。さすが暑さで出品も少なく、バイヤーの姿も少しさびしい参加人員でした。夏のセリ会の特徴でしょうか。次回は秋 9月13日です。早朝の八ヶ岳です。…

詳細を見る

7/17 山野草 ヒメオミナエシが花盛りです。

ヒメオミナエシ 暑さの中 咲いています。ソバナも咲き始めています。カワラナデシコも園内 こぼれ種からの苗が咲いています。ヤマユリがよい香りをはなちながら咲いてく…

詳細を見る

7/17 花ハス次々咲いています。

紅陽がきれいに咲き始めました。月のうさぎ 毎年 うまく咲かすことができない品種です。…

詳細を見る

7/17 ホトトギス咲き始めました。

当初 8月咲きとしておりましたが、本年は7月の今頃咲きました。花も少し違うような・・・。…

詳細を見る

7/17 富貴蘭が咲き始めました。

猩々(実生品)が咲きました。段咲きの銘花 春及殿です。紀州産 紫大師です。赤花の奇花 花かんざしです。栄養状態によって角が変化します。…

詳細を見る

7/16 夏の山野草 ヤマルリトラノオが咲き始めました。

ヤマルリトラノオ すがすがしい色合いで咲いてくれました。なんでもないようなカセンソウも咲き始めました。白花のフシグロセンノウ岐阜の下呂産といわれて入手しました。花は…

詳細を見る

7/15 花ハス 次々咲いています。

茶碗蓮 東湖春暁も良花が咲きました。茶碗蓮 小寿星も咲き始めました。バージニア桑名黄蓮も次々咲いています。千重紅が咲きました。剣舞蓮も咲き始めました…

詳細を見る

7/14 花ハス 次々咲いています。

玉楼人酔も咲き始めました。含笑 立派に咲きました。茶碗蓮というよりも小型種ですねぇ。案頭春も咲き始めました。黒谷白蓮も久しぶりに立派に咲きました。…

詳細を見る

7/13 花ハス 次々咲いています。

漁山紅蓮咲きましたが、何となく花弁数が多いような?半八重咲きとはこのことなのでしょうか。黄玉杯も咲き続けています。粉松球も咲き続けています。原始の初花です。…

詳細を見る

カテゴリー