写真を使った園主の日記です。

8/14 花ハス 咲き続けています。

昨日に続き豪雨の中なんとか咲いてくれました。巨椋大黒も花色は申し分ないのですが、どうも終わりのようです。桜蓮も終わりのようです。大賀蓮本性品も思いのほか咲きまし…

詳細を見る

8/13 レンゲショウマ 咲いてきました。

従来より流通している白花(準素心)のレンゲショウマ咲き始めてきました。例年見ているのですが、あまりの大きさにびっくりしました。大輪種のようです。弊園の山野草栽培場にて白…

詳細を見る

8/13 ホトトギス 咲き始めてきました。

台湾系の葵が咲き始めました。同じく台湾系の静も咲き始めました。…

詳細を見る

8/13 花ハス 咲き続けています。

早朝雨の中バージニアゴールド(バージニア蓮)咲き続けていました。あまりにも雨がきつくなり、あきらめ引き上げました。10時頃の黒坊紅 どうも見納めのようです。やはり巨椋系の小…

詳細を見る

8/12 熱帯スイレン 紫式部が咲きました。

宇治にお住まいのお客様がわざわざ持って来ていただいた紫式部 早速咲きました。秋の間次々と咲くかと思います。その横で80Lのサンポットに植えてあるオゼコウホネも夏の間次々と花を咲かせてく…

詳細を見る

8/12 レンゲショウマ 満開です。

大鉢の準素心レンゲショウマ30本以上の花が咲いております。おかげさまでレンゲショウマ良株3.5号も売り切れてしまいました。この暑さの中、葉焼けせず、お手元にお届けさせて頂いたかと思います。御礼…

詳細を見る

8/12 イトタヌキモが咲きました。

暑い中 イトタヌキモが次々と咲き始めています。どうも斑入りのスイレンを入手しましたところ、これについて来たようです。…

詳細を見る

8/12 花ハス 咲き続けています。

バージニアゴールド(バージニア蓮)連日咲き続けています。咲きにくいと言われていますが、来年は12号、13号で育ててみたいと思います。友誼牡丹もまだまだたくさん咲いていますが…

詳細を見る

8/11 花ハス咲き続けています。

連日バージニアゴールド(バージニア蓮)咲き続けています。茶碗蓮 希望 一気に蕾を上げてきました。黄陽 最後の花のようです。大紅袍 よい花が咲いています。…

詳細を見る

8/10 水生植物も次々咲いています。

オニバスも一番良く育っているポットはこの様に育っています。残念なことに産地が分からなくなってしまいました。ガガブタもよく咲く季節となりました。トチカガミも初花が咲きました。…

詳細を見る

カテゴリー