写真を使った園主の日記です。

5月24日 多肉植物販売 センペル属が入荷しております。

2015.06.09

5月24日 多肉植物販売 センペル属が入荷しております。 はコメントを受け付けていません

この一月二月に入荷したセンペルですが、ラウンドシーンは植替えましたところ、この5月にはもりもりになってきました。植替えのタイミングがわかるかと思います。ハリスハイブリッドです。紅葉がきれいなタイプ…

詳細を見る

5月24日 クレマチス販売 テッセンが咲いてくれました。

2015.06.09

5月24日 クレマチス販売 テッセンが咲いてくれました。 はコメントを受け付けていません

あまりにも有名な名前なのですが、現物は中国より伝来したセミダブルのクレマチスです。日本ではクレマチスのことをテッセンと呼んでいますが、本来のテッセンはこの種のようです。…

詳細を見る

5月24日 山野草 初夏の山野草が次々と咲いています。

2015.06.09

5月24日 山野草 初夏の山野草が次々と咲いています。 はコメントを受け付けていません

朝鮮本島に由来すると思われるイトハユリが咲いてくれています。マツモトセンノウです。シライトソウです。マムシグサ?と思います。ササユリです。白…

詳細を見る

5月23日 山野草 ラン科 アツモリソウ販売 色々なアツモリソウが入荷いたしました。

2015.06.09

5月23日 山野草 ラン科 アツモリソウ販売 色々なアツモリソウが入荷いたしました。 はコメントを受け付けていません

我国東北地方の太平洋岸に自生があったと思われる南部アツモリソウです。白花 黒龍江アツモリソウです。日本のレブンアツモリソウに近い種類なのではと思います。酔白 黒龍江アツモリ…

詳細を見る

5月23日 水生植物 カキツバタ販売 「鷲の尾」に双頭花が咲きました。

2015.06.09

5月23日 水生植物 カキツバタ販売 「鷲の尾」に双頭花が咲きました。 はコメントを受け付けていません

カキツバタのほ場を回っておりますと、少し感じの違う鷲の尾を見つけました。よく見ますと通常日数を変えて咲く蕾が同時に咲いてくれています。3弁と3弁が重なり合って咲いて…

詳細を見る

5月23日 多肉植物販売 セダム 白雪ミセバヤが咲きました。

2015.06.09

5月23日 多肉植物販売 セダム 白雪ミセバヤが咲きました。 はコメントを受け付けていません

越冬した白雪ミセバヤが咲き始めてくれています。大赤葉ベンケイソウセダム スパッティフォリウム プレプレーウムの開花です。…

詳細を見る

5月22日 初夏の山野草 交換会が行われました。

2015.06.08

5月22日 初夏の山野草 交換会が行われました。

於㈲日本山草 富士見町 はコメントを受け付けていません

早朝の八ヶ岳です。夏らしい風景になってきました。白花のアサヒラン、珍種です。早朝の荷降ろしです。二重ホタルブクロの紅衣です。今は珍しいヤリホオニ…

詳細を見る

5月21日 山野草販売 次々と入荷しております。

2015.06.05

5月21日 山野草販売 次々と入荷しております。 はコメントを受け付けていません

八重咲の六弁シモツケです。緑花のフナバラソウ、いい換えれば素心ですねぇ。キバナノクリンソウがよく咲いてきました。人気のあるフタマタイチゲです。紅花ヤ…

詳細を見る

5月21日 山野草 ラン科販売 アツモリソウが入荷しております。

2015.06.05

5月21日 山野草 ラン科販売 アツモリソウが入荷しております。 はコメントを受け付けていません

大輪の黒龍江アツモリが入荷しました。これは酔白系の黒龍江アツモリです。これも高山植物系のキンセイランです。なかなか作りづらいのですが、毎年咲いてくれています。…

詳細を見る

5月21日 弘法さん(京都 東寺の縁日)へ行ってきました。

2015.06.04

5月21日 弘法さん(京都 東寺の縁日)へ行ってきました。 はコメントを受け付けていません

東門から入ったところにある堀です。実はこの1~2年 漁山紅蓮というハスを納めているのですが、それがこのように育っているかと思います。植木屋さんの辺りを見回りますと、白花三寸アヤメが…

詳細を見る

カテゴリー