5月20日 多肉植物販売 もりもりによく育ってきました。
北海道産のコモチレンゲ。一株からこのように育ててきました。色々な個体があってそれぞれのクセがありますので、試験中です。パキフィツム属の千代田の松です。少し作りづらいのか、なかなか大きく育ってくれません…
詳細を見る5月18日 ガーデニング 球根販売 弊園栽培のアッツザクラが次々と咲いてきました。
濃色のヒメアッツザクラが咲いてきました。こちらは赤中輪といわれている紅千鳥です。ヒメアッツザクラのへブロンファームピンクです。白花ヒメアッツザクラのジューンブライドです。…
詳細を見る5月18日 多肉植物 ミセバヤ販売 珍しい「ミセバヤの縞」から大覆輪が生まれました。
こちらは珍しい斑入りの「ミセバヤの縞」から大覆輪が生まれました。これから段々と緑が載ってくるかと思われます。斑入りの縞はあばれ縞といわれる通り、無地、幽霊、そして覆輪と変化します。今回、大覆輪が生まれ…
詳細を見る5月18日 多肉植物販売 センペルがよく育ってきました。
種類が多く整理するだけでも大変なセンペルです。でもヨーロッパ アルプス生まれなだけに寒さにも強く、日本の冬でも戸外栽培できる利点があります。反面、夏の暑さに弱いということもいえるのですが、そこはそれ、何と…
詳細を見る5月17日 肥料販売 ラン科植物の青いシランで効果が出ました。
弊園が使用しており、皆様にもおすすめしております 長期化成肥料 の肥料効果が出始めました。一年前に青いシランのバックバルブを伏せておきました(いわゆる いも吹き)そして肥料を施肥しておいたのですが、どうも…
詳細を見る5月16日 食虫植物販売 クリオネが咲いてきました。
意外と年間通じて咲いています クリオネ。そして弊園の冬の寒さでも越冬してくれます。段々とコツがわかってきました。こちらはケープタウン ミミカキグサです。…
詳細を見る5月15日 水生植物販売 睡蓮が咲き始めました。
ヒメスイレンのスノープリンセスが咲き始めました。桃花の睡蓮 フレンミアです。オレンジ色といえば良いのでしょうか。マンカラ ウボンです。ヒメスイレンの桃花ジョア…
詳細を見る5月14日 クレマチス カザグルマが入荷しました。
産地は不明ですが、青花のカザグルマが入荷しました。高山植物のミヤマハンショウヅルが咲きました。気がつけば「日光のカザグルマ」が咲いておりました。…
詳細を見る5月14日 山野草販売 次々と入荷しております。
ギボウシの黄中斑カピタンの作り込みです。サワギキョウも寄せ植えのポットです。ヤマブキソウです。きれいに咲いています。ウバユリも初めての入…
詳細を見る
