2016/1/19 コケ・苔テラリウム通信販売 コウヤノマンネングサを植えてみました。

以前より入荷中のコウヤノマンネングサをどのように販売するか、ポットに上げて試作してみました。冬の寒い時期だけに少し色目は悪いのですが、春成長を始めますと苔だけに青々となり、ランナーもポット内をぐるぐる回るので…
詳細を見る2016/1/10 山野草通信販売 小品盆栽雅風展に見る下草の色々です。

斑入りのフウチソウの小鉢作りです。ノギクです。ダイモンジソウです。ビロードセキショウです。リュウノヒゲの福助です。シダのイワオモダカではと思いま…
詳細を見る2016/1/9 小品盆栽雅風展に出店いたしました。

展示関には河野元衆議院議長の河野洋平氏の特別出品です。人間国宝 人形浄瑠璃の竹本住大夫氏の特別出品です。京都市長 門川大作氏の特別出品席です。内閣総理大臣賞受賞の作品です。…
詳細を見る2016/01/02 多肉植物通信販売 霜が降りた多肉植物「霜の華」が咲いています。

アルプスに生育しているといわれるセンペルビウム、寒さもなんのそのです。セダム テルナタムも霜降りとなっています。セダム オレガナム レッドリーフです。赤葉に霜が降り赤霜です。…
詳細を見る2016/01/01 多肉植物販売 エケベリア 野ざらし栽培 元旦の朝日を浴びてきらめいています。

エケベリア 花うらら 別名ブリドニス霜が降り、朝日に反射しています。意外と耐寒性はあり、砂漠の寒さも同じような環境なのでしょうか。爪紅のきれいな花うららです。当方が初めてエケベリアを育てた第一号の…
詳細を見る2015/12/26 多肉植物 近くの商店街 ラクセーヌで毎月行われておりますフリーマーケットをのぞいてみました。

京都シャボテンクラブ会長が普及を図り、サボテン・多肉植物を毎月出店されております。冬の寒い間も夏の暑い一日も少しでも目に触れていただく機会を作っておられます。そこへ座り込んで見ている弊園スタッフの池田です。…
詳細を見る2015/12/24 多肉植物通信販売 エケベリア エレガンスもこんなに育ちました。

エケベリア エレガンス 園芸名「月影」と呼ばれるエレガンスも個体差が激しく、この個体のように葉重ねの厚いタイプも珍しくありません。現地ではどのようになっているのでしょうか。エケベリア「白牡…
詳細を見る2015/12/21 京都の縁日 終弘法へ行ってきました。

本日は仕事の都合もあって午後からのお参りです。東門より人の賑わいを見るにつけ、古くより弘法大師の今流でいう人気が窺えます。盆栽ショップの岩本菊花園さんです。園芸コーナーより先に…
詳細を見る