写真を使った園主の日記です。

12/14 冬の山野草 早や桜草の花き卸売園芸市場への出荷が始まりました。

日本桜草 24種 24ポット入の出荷商品です。1ポット2株入れております。例年、1月からの出荷となりますが、花き園芸市場の特注でした。…

詳細を見る

12/13 冬の山野草 ノイバラの実が美しく見えます。

五個荘 紅花ノイバラ ルビー色に輝いています。オオタカネバラ そんなに多くは実をつけませんが、やや大きな実てす。赤花ノイバラ 宴 の実です。サクラノイバラのやや変形した…

詳細を見る

12/10 植木市へ行ってきました。稲沢市

当日、雪でした。京都は晴れておりましたが、桑名市あたりを走っておりますと、見る見る内に雪。なれない雪でおそるおそるの運転で何とか無事に着きました。正月用品のセリですが、雪かきしながらの品定めで…

詳細を見る

12/5 本年最後の山野草交換会 於:(有)日本山草本社 長野県富士見町

山頂は白くなっていました八ヶ岳です。当日も-4℃の気温でした。やはり「長野は寒い」と車から降りた第一印象でした。競売品の出荷もかなり少なくガーデニングと違い山野草業界当り前といえば当り…

詳細を見る

11/29 クリスマスローズ仕入れの旅 新潟2日目

塚田農園さんをお訪ねしました。この農園にはクリスマスローズよりも花木類に魅力があるものがあり、そちらを見せて頂くのが目的でもあります。その後近くにある早藤石楠花園さんへ…

詳細を見る

11/28 クリスマスローズ仕入れの旅 新潟へ行ってきました。

新潟の産地の取り組みは「山上げ」或は「低温処理」という対応で早くより咲かせる技術があり、一度見学を兼ねて行ってきました。朝一番、高正園さんへ行ってきました。ぼつぼつ咲き始めていました。…

詳細を見る

11/27 秋の京都 嵯峨 大覚寺へ行ってきました。

弊園でも嵯峨菊を一部取り扱いさせていただいていますが、一度、本場の嵯峨菊を見せてもらいに行きました。客殿から広沢池を望みました。紅葉をバックに嵯峨菊が置かれています。…

詳細を見る

11/26 第32回日本盆栽大観展 売店席の御紹介です。

寄せ植えの名人 越前芳水のブースです。鉢も焼かれ、その寄せ植えの創作力にはおそれいります。山野草を趣味とされる方用に今後特集を組みたいと思います。四国の徳南園さんです。…

詳細を見る

11/25 第32回 日本盆栽大観展 盆栽の下草を主体に撮影しました。

枯れたとはいえ、ミセバヤの寄せ植えです。名人越前芳水作か?冬景色です。ツメレンゲの寄せ植えです。一ツ葉 おそらくは南京獅子では?弊園が昔、販売していた雪紅牡丹というツワ…

詳細を見る

11/24 第32回日本盆栽大観展 2日目

徳川本家の出展席です。プロゴルファーの尾崎将司氏の出展席です。加茂川石です。明治神宮蔵石です。さざれ石です。上賀茂神社蔵石です。河野洋平衆院議員の出…

詳細を見る

カテゴリー