11/9 弊園作のコスモス 立派に咲きました。「京の農林秋まつり」に飾ります。
日頃は花壇用の草花を作らない弊園ですが、これだけは作っています。作は上々です。本日本年の開催場である伏見区伏見港公園に持って行きます。…
詳細を見る11/8 向日市の菊作り
阪急東向日町駅近くに例年清水さんの菊が展示されます。その作品の一つであるアヒルです。従型の流滴型の仕立てです。スタンダード型の仕立ててです。お近くに寄られましたなら、是…
詳細を見る11/8 水石交換会 日本水石組合 於 京都六孫王会館
水石を扱う業者だけの交換会です。三菱の創始者岩崎家の所蔵品であった丹波竜眼石の売り立てです。加茂七石の鞍馬石です。やはり高価な取引でした。やはり鞍馬石の中の「金…
詳細を見る11/7 秋の山野草 交換会へ行ってきました。長野は紅葉でした。
早朝、(有)日本山草本社到着です。朝日を受ける八ヶ岳の遠望です。早朝全国から集まった業者の荷降り作業中です。まだまだ出荷が続く大文字草です。競売品は…
詳細を見る11/6 秋の山野草 ホトトギスが次々咲いてきました。
キイジョウロウホトトギスの八重咲、やっと咲いてきました。やはり八重咲性となりますと遅咲きとなります。台湾ホトトギス、七月咲きの最後の花です。本来、二季咲ホトトギスとして入荷しましたが、…
詳細を見る11/6 秋の山野草 野菊が次々咲いてきました。
遅咲きのリュウノウギクが咲き始めてきました。細葉那賀川菊も咲き始めてきました。早咲きタイプのノコンギク桃山も満開となってきました。イワギクも見頃となってきました。…
詳細を見る11/4 水石展 桂愛石会に出品いたしました。
阪急電鉄 桂駅近くに桂会館があり、11月3日~4日 水石展が開催されました。会場はそう広くないのですが、一人2席の出品です。即売席です。初日は大変な賑わいで…
詳細を見る11/1 秋の山野草 宿根キバナツリフネソウがきれいに咲きました。
沖縄産のモウセンゴケ、頂いて約1年となりますでしょうか。小山飾りにしまして、よくなじんでいます。苔をどのようにするか悩むところです。宿根キバナツリフネソウ 本年は比較的良く咲きました。…
詳細を見る11/1 向日市の菊作り
ひらかたパーク内にディスプレイしてありました、菊でできたバタフライはこちらの清水さんで作られたものです。ディズニーランド用に作られたミッキーマウスです(残りですが)。毎年色…
詳細を見る
