写真を使った園主の日記です。

カテゴリー:インスタグラム

撮影2024年10月12日 椿の花 早咲き椿(63) 『炉開き』(3)

2024.10.18

撮影2024年10月12日 椿の花 早咲き椿(63) 『炉開き』(3) はコメントを受け付けていません

椿の花 早咲き椿(63)『炉開き』(3)ユキツバキと茶の木との自然交雑種!珍しい種間交雑種。#炉開き椿 #早咲き椿#…

詳細を見る

撮影2024年9月28日 遺跡(2) 穴窯焼成(1)『沢組遺跡発掘調査現地説明会 須恵器の発掘!』

2024.10.18

撮影2024年9月28日 遺跡(2) 穴窯焼成(1)『沢組遺跡発掘調査現地説明会 須恵器の発掘!』 はコメントを受け付けていません

遺跡(2) 穴窯焼成(1)『沢組遺跡発掘調査現地説明会 須恵器の発掘!』信楽焼穴窯焼成は既に3回信楽焼伝統工芸士の藤本秀…

詳細を見る

撮影日 2024年9月29日 鉄道(1) JR西日本(1) 『TWILIGHT EXPRESS 瑞 風』

2024.10.03

撮影日 2024年9月29日 鉄道(1) JR西日本(1) 『TWILIGHT EXPRESS 瑞 風』 はコメントを受け付けていません

鉄道(1) JR西日本(1)『TWILIGHT EXPRESS 瑞 風』時折り利用するJR西日本 京都線向日町駅。駅に着くと瑞風が待避線に入線しているで…

詳細を見る

撮影日 2024年9月18日 山野草(33)秋の山野草(20) 『ナンバンギセル』

2024.09.29

撮影日 2024年9月18日 山野草(33)秋の山野草(20) 『ナンバンギセル』 はコメントを受け付けていません

山野草(33)秋の山野草(20)『ナンバンギセル』花期 7〜9月(1)口紅咲ナンバン…

詳細を見る

撮影日 2024年9月8日 山野草(32) 夏の山野草(3) 『センニンソウ』

2024.09.22

撮影日 2024年9月8日 山野草(32) 夏の山野草(3) 『センニンソウ』 はコメントを受け付けていません

山野草(32)夏の山野草(3)『センニンソウ』クレマチスの仲間漢字では「仙人草」と書きます。…

詳細を見る

撮影日 2024年8月30日、9月11日 山野草(31) 夏の山野草(2) 『タカサゴユリ』と『シンテッポウユリ』

2024.09.13

撮影日 2024年8月30日、9月11日 山野草(31) 夏の山野草(2) 『タカサゴユリ』と『シンテッポウユリ』 はコメントを受け付けていません

山野草(31)夏の山野草(2)『タカサゴユリ』と『シンテッポウユリ』最近はどこへ行っても高速道路脇に夏の白ゆりタカサゴユリが帰化植物として咲いてい…

詳細を見る

撮影日 2024年8月2日 花ハス(2) 東寺のお堀のハス①

2024.09.05

撮影日 2024年8月2日 花ハス(2) 東寺のお堀のハス① はコメントを受け付けていません

花ハス(2) 東寺のお堀のハス①品種名:漁山紅蓮蓮には、・観賞用の花ハス・食用の蓮(蓮根)の2タイプがあります。…

詳細を見る

2024年2月23日撮影 信楽焼 八十八景(14) 登り窯『宗陶苑』

2024.08.25

2024年2月23日撮影 信楽焼 八十八景(14) 登り窯『宗陶苑』 はコメントを受け付けていません

信楽焼 八十八景(14)登り窯『宗陶苑』信楽焼で往時は数多くあった登り窯も、今や唯一残された窯です!以前より見学させて…

詳細を見る

2024年8月14日 山野草(30) 夏の山野草(1)『ヌマトラノオ(沼虎の尾)』(1)

2024.08.18

2024年8月14日 山野草(30) 夏の山野草(1)『ヌマトラノオ(沼虎の尾)』(1) はコメントを受け付けていません

山野草(30) 夏の山野草(1)『ヌマトラノオ(沼虎の尾)』(1)サクラソウ科オカトラノオ属花期 7〜8月分布 北海道〜九州湿地や川の流れに生育する。&nbs…

詳細を見る

撮影日2024年6月18日 山野草(29) 初夏の山野草(1) 『ヒロハササユリ』

2024.07.04

撮影日2024年6月18日 山野草(29) 初夏の山野草(1) 『ヒロハササユリ』 はコメントを受け付けていません

山野草(29)初夏の山野草(1) 『ヒロハササユリ』解説ササユリは西日本に広く自生地が見られます。近畿地方…

詳細を見る

カテゴリー