写真を使った園主の日記です。

2015/09/21 京都の縁日 弘法さん

2015.10.21

2015/09/21 京都の縁日 弘法さん はコメントを受け付けていません

早朝7時、東寺の東門です。人影もこの時間帯まばらです。東門から入ったところに見られる蓮も花が終わってしまい、これから蓮根が太る季節かと思います。盆栽の岩本さんのショップです。近頃は…

詳細を見る

2015/09/20 多肉植物・ミセバヤ販売 カラフトミセバヤを考える。

2015.10.21

2015/09/20 多肉植物・ミセバヤ販売 カラフトミセバヤを考える。 はコメントを受け付けていません

9月14日の「園主の日記」に大葉性のカラフトミセバヤとしておりますが、狭義のカラフトミセバヤではと思われる個体です。北海道大学より昭和46年のユウバリミセバヤに関する文献を送付いただきましたが、その中で狭義の…

詳細を見る

2015/09/20 山野草販売 秋の山野草が次々咲いています。

2015.10.19

2015/09/20 山野草販売 秋の山野草が次々咲いています。 はコメントを受け付けていません

キクバフジバカマ(ムラサキフジバカマ)が咲いてきました。キツリフネソウもよく咲いてきました。スズムシバナもいつの間にか自生するようになり、このような大株になってしまっています。…

詳細を見る

2015/09/19 山野草販売 秋の七草、本性品のフジバカマが咲いてきました。

2015.10.19

2015/09/19 山野草販売 秋の七草、本性品のフジバカマが咲いてきました。 はコメントを受け付けていません

弊園の園内に咲いてきましたフジバカマです。違いはやはり葉の形状にあるようで、大きな判断材料になります。タヌキマメです。こぼれ種で毎年咲いてくれています。…

詳細を見る

2015/09/18 多肉植物販売

2015.10.19

2015/09/18 多肉植物販売 はコメントを受け付けていません

本製品ヒダカミセバヤ 白肌系が入荷しました。このヒダカミセバヤ、当京都で育てますとどうも高温障害なのでしょうか、花付が悪くなります。ヒダカミセバヤの内、昨年に入手しました赤花(赤軸白肌)ヒダカミセバヤで花…

詳細を見る

2015/09/18 水生植物販売

2015.10.19

2015/09/18 水生植物販売 はコメントを受け付けていません

スイレン マリアセアクロマティラが8号(24cm)ポットで花が咲いています。そしてこの養成株を掘り上げまして、裸苗として販売しております。ウォーターバコパがよく咲いています。…

詳細を見る

2015/09/18 山野草販売 秋の山野草が次々咲いてきました。

2015.10.19

2015/09/18 山野草販売 秋の山野草が次々咲いてきました。 はコメントを受け付けていません

無事にNHKさんの依頼に役割を終えたヒガンバナです。当方も開花の状態と撮影日がうまくマッチングし、ホッとしました。宿根フロックス ブルーパラダイスがよく咲いていきました。白花ク…

詳細を見る

2015.09.16 培養土販売 量目は多い目に入れております。

2015.10.02

2015.09.16 培養土販売 量目は多い目に入れております。 はコメントを受け付けていません

弊園配合の手練り培養土ですが、この3Lカップ一杯を3Lとしています。つまり10%多く入れております。例えば18Lですと約20L入っていることになります。市販のオートメーションの自動梱包による培養土…

詳細を見る

2015.09.15 水生植物 花ハス販売 いつまでも咲いています。

2015.10.02

2015.09.15 水生植物 花ハス販売 いつまでも咲いています。 はコメントを受け付けていません

茶碗蓮の美中紅遅くまで咲いてくれています。こちらは同じく茶碗蓮の小舞妃です。兄弟品種だけあって、やはりよく似ています。…

詳細を見る

2015.09.14 多肉植物販売 カラフトミセバヤを考える。

2015.10.02

2015.09.14 多肉植物販売 カラフトミセバヤを考える。 はコメントを受け付けていません

小葉性のタイプのカラフトミセバヤです。大葉性のタイプのカラフトミセバヤです。どうもこのタイプは花つきがどの個体も悪く、やはり高山植物系なのかもしれません。オロスタキス 薄紅蓮華…

詳細を見る

カテゴリー