写真を使った園主の日記です。

2018年7月31日 草津市立水生植物園・みずの森 を訪ねました。

2018.08.05

2018年7月31日 草津市立水生植物園・みずの森 を訪ねました。 はコメントを受け付けていません

例年もう少し早くお訪ねするのですが、本年は少し遅くなってしまいました。
_IGP9353 _IGP9407
正門から入りましたところのアプローチ、夏を彩る「夏の花」、そして睡蓮と「夏を楽しむ」にふさわしい植物公園です。 睡蓮プール、温帯スイレンの花盛りです。
_IGP9334 _IGP9336
オールモスト・ブラック
かの国でも濃紅色となりますとブラックという名前をつけたくなるほどの濃色スイレンです。
ワンビサ
花が斑入りとなる特徴のあまりにも有名な品種です。
_IGP9339 _IGP9343
グレッグス・オレンジビューティー
弊園でも取り扱いのある有名種です。
コロラド
淡いピンクの美しいスイレンです。
_IGP9347 _IGP9416
マンカラ・ウボン
本来の花色とは少し違って咲いているような。
サンギネア
ヒメスイレンの濃色品種です。このサンギネアは睡蓮鉢で育てられていました。
_IGP9354 _IGP9355
花ハスは少し淋し気に咲いていました。 おそらくは太陽旗といわれる小型品種では。
_IGP9358 _IGP9359
池には様々な水生植物が鑑賞できます。 オニバスです。
弊園でも販売しておりますがこのようには大きく作れません。
というよりも売りようがありませんので。
_IGP9361 _IGP9360
パラグアイオニバスです。
アマゾンのオニバスと少し違うのですが、大きいということでは同じです。
白花が咲くようです。開いていなかったのが少し残念です。
_IGP9363 _IGP9364
そして睡蓮、各種の睡蓮が日々咲き、訪れる人の目を楽しませてくれているかと思います。
やはりモネの睡蓮の絵があまりにも印象的であり、その再現でしょうか。
_IGP9368 _IGP9369
池に掛かる橋から池の全景を撮影しました。
残念なことにハスの盛りは過ぎておりました。
湿生ゾーンです。
やはり夏はミソハギでしょうか、暑さをものともせずに咲いてくれています。
_IGP9406 _IGP9371
教材園(ハス園)へ通じる通路には例年このミズアオイが置かれており、早咲種もあるのだなあと初めてわかりました。
_IGP9372 _IGP9405
大洒錦
花に斑入りとなる絞り咲きの八重咲きです。特別草姿は高くなる品種ではありません。
_IGP9375 _IGP9377
千弁蓮
この季節でもたくさん花を上げております。
白花八重咲きの廬山白蓮。
中国より招来されたあまりにも有名な品種です。
_IGP9379 _IGP9381
五丁田
巨椋系のきれいな品種です。
皇居和蓮
花が咲いておらず、花上りの悪い品種であることがわかります。
_IGP9383 _IGP9385
バージニア
これも花が見られず花上りの悪い品種です。やはり草丈は低い種類です。
ローズプレナ
アメリカで育種された赤の八重咲きです。
_IGP9388 _IGP9391
大賀蓮
あまりにも有名な品種です。草丈はそう高くない種類です。
大賀蓮は実生品がたくさん生まれ、どれもこれも「大賀蓮」。
本来の東大のブランドが生まれた大賀蓮はこの花です。原始的な花容をしており、古代蓮といわれる由縁です。
弊園でも販売しております大賀蓮はこれです。
_IGP9393 _IGP9395
西湖蓮 白花八重咲き品種
この咲き方をしっかり頭の中に植え付けておかねばなりません。
毎葉蓮
鮮紅色のきれいな一重咲きです。
_IGP9397 _IGP9399
碧台蓮 白花八重咲き。
この品種は弊園でも栽培しておりますが、少し調べなければと思っております。
といいますのは近年中国より導入されている碧台蓮は中小型品種とされています。
ところがこの通り、草丈は大型品種になることと、江戸時代より栽培されている品種でもあります。
_IGP9401 _IGP9409
手前は酔妃蓮、向こう側に咲くのは碧台蓮、そう高さに違いはありません。 次に温室へ、ここは熱帯スイレンが花盛りです。
_IGP9410 _IGP9411
優雅に咲いてくれています。 次々と咲く熱帯スイレン、夜咲き、昼咲きと様々な姿を見せてくれています。
_IGP9412 _IGP9414
ヌマオオバコ
大きな葉が水の中で揺れるように展開しています。
そして白い花。アクアリウムの世界ですねぇ。
本館から暑さの中で咲いてくれ、来園者の目に焼き付いているのでは。

関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー