写真を使った園主の日記です。

2018年7月18日 湖南アルプスを訪ねる(1) 
山野草、食虫植物、苔・コケ植物等いろいろ

2018.07.18

2018年7月18日 湖南アルプスを訪ねる(1) 

山野草、食虫植物、苔・コケ植物等いろいろ
はコメントを受け付けていません

_IGP8905 _IGP8906
山間地のちょっとした湿原に出会いました。 当方を出迎えるようにハッチョウトンボが飛び回っているのでした。
_IGP8907 _IGP8908
早々にモウセンゴケがあちらこちらに。
_IGP8909 _IGP8910
花の終わったモウセンゴケ。となりにはただいま開花中のモウセンゴケが。 開花しているモウセンゴケの周りには小さなモウセンゴケが見られるのでした。
_IGP8911 _IGP8912
上の方にはミズゴケが生育。 その下にはスギゴケが。種類は不明ですがコスギゴケのような。
_IGP8914 _IGP8915
サギソウです。自然では貧栄養素でなかなか開花までには年月がかかっているのでは。8月ごろに再訪したいと思います。
_IGP8916 _IGP8917
草むら(ホシクサやミカヅキグサではと思います)の中にミミカキグサが見られるのでした。 ホザキノミミカキグサも咲いていました。
_IGP8925 _IGP8926
こんなところにもモウセンゴケが。 サギソウがあちらこちらに見られるのですが、以前にはこのような生育地がたくさんあったのではと思われます。
_IGP8929
湿原をはなれてさらに奥へ。そこには雨の降らない日々を耐えるかのように生育している苔がみられるのでした。
_IGP8927 _IGP8928
ホソバオキナゴケとハイゴケ。いずれも乾燥に強い苔です。 さらに岩場にはホソバオキナゴケが。この地を訪ねると苔の管理のヒントが得られるのでは。
_IGP8930 _IGP8931
砂防のためのネットが張られているのですが、そのネットを利用してハイゴケ、さらにはホソバオキナゴケも見られるのでした。
_IGP8933 _IGP8935
山肌にはゴヨウマツが育っているのでした。松と言えば陽樹。日光を好んで生育するのですが、そこにハイゴケとホソバオキナゴケが生育するということは、やはり好日性の苔では。 さらに歩いて行きますと、斜面にはハイゴケがびっしりと被っているのでした。やはりハイゴケは比較的好日性であることがわかります。
_IGP8936 _IGP8937
山では日が終日当たっているわけではないでしょうが、好日性の苔のなかにハイゴケが入るのは間違いないのでは。つまり、苔玉にしても室内にて観賞するコケではないような感じがします。

関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー