写真を使った園主の日記です。

2015.08.24 多肉植物販売 ミセバヤが咲き始めてきました。

2015.09.04

2015.08.24 多肉植物販売 ミセバヤが咲き始めてきました。 はコメントを受け付けていません

IMGP1749 IMGP1750
今春「赤葉ヒダカミセバヤ」として入手しておりましたミセバヤです。
どうも葉の形状からいいましてもヒダカミセバヤ系とは思えません。
やはりカラフトミセバヤの系統に分類されるのではと思います。

大型赤葉カラフトミセバヤとするのが適切かと思います。

IMGP1768
そしてこの葉芽は、未開花株の赤葉ヒダカミセバヤです。
この特徴からもヒダカミセバヤ系には見えません。
IMGP1752 IMGP1754
そしてカラフトミセバヤです。
実は昨年入手しました折には、ユウバリミセバヤとして判断しまして販売させていただきましたが、どうも弊園の判断ミスにて誤って販売いたしました。
この場をお借りしましてお詫び申し上げます。

実のところ情報が混乱しておりまして、これらを扱う生産者・販売業者ともども、誤りの上に更に誤って取り扱っているかと思います。
そして最終的に弊園では、この早咲きタイプを基本種のカラフトミセバヤとして販売させていただくことにしました。

なぜカラフトミセバヤと命名されたかといいますと、最初に樺太で発見されたからです。
そして、このタイプがなぜカラフトミセバヤと判断したかといいますと、やはり早咲き性だったからです。
最終的には樺太から取り寄せねばなりませんが。

IMGP1757 IMGP1758
弊園にて栽培しました、カラスバミセバヤ パートラムアンダーソンです。
弊園の培養土で育てました、自然咲きのものです。
一説にはヒダカミセバヤの交配とされていますが、改めまして考えねばと思います。
本来のヒダカミセバヤに早咲き性のものがあったのか、それとも多品種をヒダカミセバヤとしたのか、今後の課題です。
IMGP1761 IMGP1762
これはゴケンミセバヤとして入荷したものです。
一番小葉でコンパクト。
春はカラフトミセバヤと出芽が同じで育ち具合も同じ、カラフトミセバヤをユウバリミセバヤと見誤ってしまったのですが、夏ごろには育ち具合の違いがはっきりしてきました。
まさしくヒメカラフトミセバヤかと思います。
そして本種が今春北海道より入荷しました、カラフトミセバヤです。
昨年入荷し、この夏より販売しておりますカラフトミセバヤと同一種かと思われます。
IMGP1763 IMGP1764
そして同じくカラフトミセバヤの中に混合にて入荷しました個体です。
開花時期が全く異なりますのでどうなのでしょうか?おそらくは変種ではと思いますが。
IMGP1765 IMGP1769
同じくムラサキベンケイソウ科のオオベンケイソウです。
弊園にて春に株分けし、育てたものです。
これはクラッスラ 火祭り の夏の姿です。
何か面影があるような無いような葉姿をしております。
IMGP1759 IMGP1760
エケベリア シャビアナです。
この夏に開花なのですが、開花期の葉姿が全く変わってしまいました。
そしてこの高温多湿の戸外直射光線下の自然栽培でもよく持ちました。

関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー