写真を使った園主の日記です。

カテゴリー:園主の日記

2019年1月25日 山野草 福寿草販売 福寿草展へ

2019.03.15

2019年1月25日 山野草 福寿草販売 福寿草展へ

於 埼玉県深谷市 はコメントを受け付けていません

市民会館会場、開催初日の会場前景です。いつもながら楽しい見学となります。本年はどのような新花が見られるか、或いは咲き具合は、と。例年会場を飾られている福寿草の寄せ植えです。赤花…

詳細を見る

2019年1月25日 福寿草販売 福寿草展 見学の旅

2019.03.12

2019年1月25日 福寿草販売 福寿草展 見学の旅

於 深谷市 はコメントを受け付けていません

今回は東京にて宿泊。JRにて深谷駅まで行くパターンでしたが、久しぶりに東武東上線に乗車。小川町にて乗り換えここ鉢形駅まで5~6年ぶりに。ところが駅舎が様変わりしているのにはびっくり。新たに建て替えられた駅は至れりつくせり、時代は…

詳細を見る

2019年1月24日 クリスマスローズ販売 野田園芸さんをお訪ねいたしました。

2019.02.28

2019年1月24日 クリスマスローズ販売 野田園芸さんをお訪ねいたしました。 はコメントを受け付けていません

今とっても人気の多弁花のガーデンハイブリッドが飾られています。野田園芸さん御自慢のゴールドダブル様々な交配が成されており、これからが楽しみです。…

詳細を見る

2019年1月21日 京の縁日 初弘法さんです。

2019.02.28

2019年1月21日 京の縁日 初弘法さんです。

於 京都 東寺 はコメントを受け付けていません

近頃は北門からお参りすることが多くなりました。早朝だけに寒さもあってか人出はこれからでしょうか?遠くに新幹線車両が見えます。毎月、堀のたもとで陶器のショップを開いておられる永田さん。夜明けというよりも…

詳細を見る

2019年1月18日 京都府 宇治川沿いの沿岸が真っ白に。

2019.02.28

2019年1月18日 京都府 宇治川沿いの沿岸が真っ白に。 はコメントを受け付けていません

信楽焼を仕入れ、通い慣れた宇治川沿いの国道。夏には目立たないのですが、毎年この季節、このように真っ白に。原因というか、犯人は「鵜」。それも川鵜ではと思います。たくさんの川鵜が集団で営巣をしますとフン害とい…

詳細を見る

2019年1月14日 クリスマスローズ チベタヌス販売  

2019.02.23

2019年1月14日 クリスマスローズ チベタヌス販売  

2芽並株のその後の成長を検証する 1月8日の記事をさらに詳しく はコメントを受け付けていません

2芽並株は何故か人気が無く、売れ残ったことがかえってチベタヌス輸入株の現状を認識するには好都合です。根が短く切れ、更に根腐れている並株でしたが、その選別に反して、よく育っているのでした。特に左側の2列は本来の育ち…

詳細を見る

2019年1月13日 商品盆栽「雅風展」1月12日~14日  展示の様子

2019.02.23

2019年1月13日 商品盆栽「雅風展」1月12日~14日  展示の様子

於 京都 みやこめっせ  はコメントを受け付けていません

五葉松と黄金シダ特別出品 世界盆栽友好連名誉副会長 岩﨑苗美氏特別出品 京都市長 門川大作氏特別出品 東堤寿一展内閣総理大臣賞 文治浩氏京都市長…

詳細を見る

2019年1月12日 小品盆栽「雅風展」始まる 

2019.02.23

2019年1月12日 小品盆栽「雅風展」始まる 

於 京都 みやこめっせ  はコメントを受け付けていません

弊園の販売ブースです。例年と同様の販売内容ですが、苔の販売量が増えております。盆栽展ですから少し趣が違うかもしれませんが、でも昔から盆栽界ではスナゴケが使われています。餅花です。かなり大きな餅花です。…

詳細を見る

2019年1月8日 クリスマスローズ チベタヌス販売  2芽並株の成長は?

2019.02.20

2019年1月8日 クリスマスローズ チベタヌス販売  2芽並株の成長は? はコメントを受け付けていません

例年2芽株を販売しておりますが、3タイプの中であまり人気のない並株、まだ在庫があるのですが、幸いにしてその生長を記録できました。5号ポットに鉢上げされた2芽並株。並株とは根が短く、しかも根腐れして…

詳細を見る

2019年正月元旦 京楽焼植木鉢販売 新年あけましておめでとうございます。

2019.02.20

2019年正月元旦 京楽焼植木鉢販売 新年あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

新年早々、京楽焼植木鉢の撮影開始。まずは布施覚作の10年以上前の特別作品です。縄縁銀亀甲文龍足富貴蘭鉢4号昔に植木鉢の足を得意とする職人に「一角」さんという方がおられたとか、その一角写しの足で…

詳細を見る

カテゴリー