2018年4月29日 山野草販売 本長寺「霧島躑躅と山野草展」
「霧島躑躅と山野草展」 2018年4月28日(土)~4月30日(月・祝) 於 妙光山 本長寺 本年は昨年の会期より一週間ずらされたのですが、気温は一気に春。少しやきもきされたのでは? |
|
方丈より入らせていただきますと、大きな衝立。その孔雀絵とマッチさせる新緑の紅葉。かなり苦心されたかと思います。 | 昨年はクマガイソウが季節とあいまって見事に納まっていたのですが、でもその代わりとは言って何なのですがキエビネがきれいに咲いていました。 |
衝立の裏側には小引き出しを利用した違い棚形式の棚飾り。 | 廊下を利用した季節の山野草が並べられていました。 |
クロカミシライトソウ 珍品です。 | 船棚を利用した向こう掛けのカザクルマ?その下にはマユミですねぇ。 |
オサバグサの株。一度は作ってみたいと思います。 | 奥の間の書院の入口には流木が吊り下げられたセッコクがよく似合っています。 |
雲龍が描かれた襖の前にも水墨画と対比させるように山水画と山草。絶妙な取り合わせです。 | 奇産といわれているホロテンナンショウ。 |
青軸のキビヒトリシズカ。 | タツナミソウだけれども葉が少し変ですねぇ。 |
黄金葉のウワバミソウ。 | 斑入りのイワタバコ「珊瑚礁」なかなか難しいのですが。 |
矮性のエゾスカシユリ。一度も作ったことがありません。 | 上段の間を前にしての山水の襖絵と山野草。よく合っていますねぇ。 後日談ですが、副住職に「なぜ上段の間があるのですか?」とお尋ねしたことがあります。すると「それは大津代官の菩提寺だったからでは」とのこと。 なるほど、このお寺は格式が高かったのです。どうりで朝鮮通信使より贈られた一巾の掛け軸があった訳です。 |
■本長寺山野草展 |