2015/10/01 山野草展示会 大阪山草会(秋の展示会)が開催されました。
於 天王寺公園
2015.11.09
2015/10/01 山野草展示会 大阪山草会(秋の展示会)が開催されました。
於 天王寺公園 はコメントを受け付けていません


従来の展示場がバスプールとなり展示場がなくなってしまいました。
それにて日本庭園の慶沢園の一角をお借りされて、手づくりの展示をされています。


従来と違って後が無いのも良いかもしれません。
自然とマッチしてこれはこれで良いように思えます。


斑入りのムラサキフジバカマです。
ラベルはヒダカミセバヤですが、どうも赤花カラフトミセバヤでは?
昔から流通していたようです。


ダルマホトトギス(台湾系)です。
本邦産のアオネカズラです。


これぞ赤軸系のヒダカミセバヤです。
ツメレンゲです。


センペル 巻絹です。
この育ち具合からいって、四国産の少し丈夫なキレンゲショウマでは?


ツルニンジンがきれいに咲いています。
斑入りのシャクチリソバ 宿根草です。


白花の西洋フジバカマです。
名人芸のキイジョウロウホトトギスです。


斑入り(中斑)の珍しい台湾ホトトギスです。
メノマンネングサです。


小葉性のチャボヒトツバです。
白花のナンバンギセルです。


獅子マメヅタです。
白花トリカブトです。


ムレチドリです。
マツムラソウです。

ラセンイです。


山野草専門店のやまおか碧山苑さんの二代目も立派にやっておられ、見違えました。
小雨の中、もう少し見たいなあと思いながら家路を急ぎました。
皆さん御立派に育てられた作品、参考にさせていただきました。
■大阪山草会 展示会
関連記事
-
2009年 6月 27日
富貴蘭展
-
2018年 10月 08日
2018年10月3日 山野草販売 大阪山草会 秋の山野草展 於天王寺公園
-
2012年 11月 13日
11/13 盆栽交換会 小品盆栽組合 北陸支部主催 於:鯖江園芸
-
2011年 2月 26日
2/25 小品盆栽組合 関西支部 交換会
-
2011年 10月 06日
10/6 大阪山草会 展示会
-
2011年 11月 25日
11/25 盆栽大観展 於京都岡崎みやこメッセ
2015.11.09
2015/10/01 山野草展示会 大阪山草会(秋の展示会)が開催されました。
従来の展示場がバスプールとなり展示場がなくなってしまいました。
それにて日本庭園の慶沢園の一角をお借りされて、手づくりの展示をされています。
従来と違って後が無いのも良いかもしれません。
自然とマッチしてこれはこれで良いように思えます。
斑入りのムラサキフジバカマです。
ラベルはヒダカミセバヤですが、どうも赤花カラフトミセバヤでは?
昔から流通していたようです。
ダルマホトトギス(台湾系)です。
本邦産のアオネカズラです。
これぞ赤軸系のヒダカミセバヤです。
ツメレンゲです。
センペル 巻絹です。
この育ち具合からいって、四国産の少し丈夫なキレンゲショウマでは?
ツルニンジンがきれいに咲いています。
斑入りのシャクチリソバ 宿根草です。
白花の西洋フジバカマです。
名人芸のキイジョウロウホトトギスです。
斑入り(中斑)の珍しい台湾ホトトギスです。
メノマンネングサです。
小葉性のチャボヒトツバです。
白花のナンバンギセルです。
獅子マメヅタです。
白花トリカブトです。
ムレチドリです。
マツムラソウです。
ラセンイです。
山野草専門店のやまおか碧山苑さんの二代目も立派にやっておられ、見違えました。
小雨の中、もう少し見たいなあと思いながら家路を急ぎました。
皆さん御立派に育てられた作品、参考にさせていただきました。
■大阪山草会 展示会
関連記事
-
2009年 6月 27日
富貴蘭展
-
2018年 10月 08日
2018年10月3日 山野草販売 大阪山草会 秋の山野草展 於天王寺公園
-
2012年 11月 13日
11/13 盆栽交換会 小品盆栽組合 北陸支部主催 於:鯖江園芸
-
2011年 2月 26日
2/25 小品盆栽組合 関西支部 交換会
-
2011年 10月 06日
10/6 大阪山草会 展示会
-
2011年 11月 25日
11/25 盆栽大観展 於京都岡崎みやこメッセ
