写真を使った園主の日記です。

カテゴリー:山野草・茶花販売

10/15 山野草 台湾ホトトギス 良花咲き出しました。

台湾ホトトギス面影の花です。咲き始めは赤紫系の花ですが、この1株のみブルー系の花変わりが咲きました。台湾ホトトギス 赤系の恋紫よい色合になってきました。同じ…

詳細を見る

10/14 山野草 秋の山野草 タコノアシ 紅葉がいいね!

先日来コウヅウメバチソウが次々と咲いてくれています。毎年、仕入れ商品です。弊園の栽培環境ではどうしても夏枯れてしまいます。来年は置き場所を変えてみます。タコノアシです。オミナエシがさび…

詳細を見る

10/13 山野草 台湾ホトトギス 今が見頃です。

台湾ホトトギスの青光です。この咲き方のタイプは以前なら藤娘に見られましたが、近年の作出品種はこのタイプが増えました。特徴として、春から夏の生長期には株の分岐ばかり見られ、株は張って…

詳細を見る

10/8 秋の山野草 本番を迎えてきました。

ホトトギスといっても色々な種類があるのですが、この花は基本種のホトトギスでも作り方がむずかしいのは変わりません。このホトトギスはハウスの北側に育っています。その環境は夏日陰で涼しい…

詳細を見る

10/5 地元に自生があるフジバカマを見に行きました。

弊園より車でそう遠くないところなのですが、竹薮を通り抜け、行き止まりの田んぼの付近にはフジバカマの自生が見られました。農地の地主さんに了解をいただいて株を掘りたいところですが、…

詳細を見る

10/5 山野草 秋です。

シクラメンヘデリフォリウム 花盛りです。白花シュウカイドウも花盛りです。本来のホトトギスも見頃となりました。キツリフネソウと白花イワシャジンのコラボレーションも良いもの…

詳細を見る

10/3 山野草 サクラタデが自生していました。

弊園のハス園は道添いからよく見えますが、その数百m離れた田んぼに何んとサクラタデの群落がありました。長年、耕作しないで荒れ放題とばかり思っていたのですが。しかも当方もこんなところにあるわけが無いと…

詳細を見る

9/29 花木、ツクバネが良い感じになってきました。

ムベの実 立派にぶらさがっています。斑入りのハギが入荷しました。人気のツクバネ よく目立つようになりました。ツクバネは中々人気が高く、花の咲く株はやはり高価です。…

詳細を見る

9/29 秋の山野草 本番を迎えました。

サクラタデ 咲きほこってきました。勝手生えのキツリフネもきれいに咲いています。ムレチドリも入荷です。品種改良の進んだ秋明菊ハトスペンの入荷です。秋に…

詳細を見る

9/24 秋の丹波へ行ってきました。

スナゴケがあるところにはフユノハナワラビが芽を出していました。日陰にはヒカゲノカズラが育っています。もちろん排水のところにはヤマゴケが見られました。中にはスギゴケも見ら…

詳細を見る

カテゴリー