2015年6月10日 ㈲日本山草 山野草交換会
於㈲日本山草 富士見町
2015.06.26
2015年6月10日 ㈲日本山草 山野草交換会
於㈲日本山草 富士見町 はコメントを受け付けていません


いつものように早朝の到着。本日の八ヶ岳は雲に被われ
その存在すらもわかりません。
昨日に荷降しされた競売品に、品定めのバイヤーも早朝より駆けつけられる方も。


そして早朝に到着される業者の荷降ろしです。
珍しいコマクサです。以前はよく見られましたが、最近は見ることが稀になりました。


ヒゴビャクゼンです。
スズメノオゴケ、初めて見る花です。


ウチョウランの季節となりました、昔なつかしい花々です。変わったのは価格だけです。


白虎斑クサアジサイです。斑入りは何でもありますねぇ。
マツモトセンノウの花盛りです。


絞り咲きマツモトセンノウです。
前回に引き続き、中国 四川カキランです。


カワラナデシコも見られるようになりました。
キバナノヤマオダマキよく育っています。


白花のムシャリンドウです。
シライトソウもきれいに咲いています。


斑入りのアッツザクラです。
六条錦という銘をいただいております。
大覆輪といわれる斑入りのイワガラミ?でしょうか。


こちらは白虎斑の斑入りのイワタバコです。
素心のクサナギオゴケです。

ウラジロヨウラクツツジです。なかなかの人気品です。


昔はなかなかのものでした。ピンクの紅一点花のウチョウランです。


八重咲のミナヅキです。
向いの入笠山です。これから山の中ではクレマチスの仲間、クサボタンが咲くのでは?


いつものように水芭蕉の小池です。競売が終わりますと
なぜか寄りたくなるところです。
その水芭蕉もよく育っています。

そして四季咲カキツバタです。平地では5月の最盛期のカキツバタですねぇ。
関連記事
-
2015年 12月 24日
2015/11/11 京阪 枚方パークへ訪ねました。
-
2015年 5月 09日
4月6日 クリスマスローズ通信販売 実生のブラックの苗より、奇花が咲きました
-
2015年 5月 10日
5月5日 樹木・花木・盆栽素材販売 キリシマツツジが咲いてきました。
-
2012年 11月 01日
11/1 向日市の菊作り
-
2011年 5月 25日
5/25 山野草入荷情報 (有)日本山草交換会
-
2011年 6月 27日
6/27 ヤマアジサイ販売
2015.06.26
2015年6月10日 ㈲日本山草 山野草交換会 その存在すらもわかりません。 六条錦という銘をいただいております。 なぜか寄りたくなるところです。
いつものように早朝の到着。本日の八ヶ岳は雲に被われ
昨日に荷降しされた競売品に、品定めのバイヤーも早朝より駆けつけられる方も。
そして早朝に到着される業者の荷降ろしです。
珍しいコマクサです。以前はよく見られましたが、最近は見ることが稀になりました。
ヒゴビャクゼンです。
スズメノオゴケ、初めて見る花です。
ウチョウランの季節となりました、昔なつかしい花々です。変わったのは価格だけです。
白虎斑クサアジサイです。斑入りは何でもありますねぇ。
マツモトセンノウの花盛りです。
絞り咲きマツモトセンノウです。
前回に引き続き、中国 四川カキランです。
カワラナデシコも見られるようになりました。
キバナノヤマオダマキよく育っています。
白花のムシャリンドウです。
シライトソウもきれいに咲いています。
斑入りのアッツザクラです。
大覆輪といわれる斑入りのイワガラミ?でしょうか。
こちらは白虎斑の斑入りのイワタバコです。
素心のクサナギオゴケです。
ウラジロヨウラクツツジです。なかなかの人気品です。
昔はなかなかのものでした。ピンクの紅一点花のウチョウランです。
八重咲のミナヅキです。
向いの入笠山です。これから山の中ではクレマチスの仲間、クサボタンが咲くのでは?
いつものように水芭蕉の小池です。競売が終わりますと
その水芭蕉もよく育っています。
そして四季咲カキツバタです。平地では5月の最盛期のカキツバタですねぇ。
関連記事
-
2015年 12月 24日
2015/11/11 京阪 枚方パークへ訪ねました。
-
2015年 5月 09日
4月6日 クリスマスローズ通信販売 実生のブラックの苗より、奇花が咲きました
-
2015年 5月 10日
5月5日 樹木・花木・盆栽素材販売 キリシマツツジが咲いてきました。
-
2012年 11月 01日
11/1 向日市の菊作り
-
2011年 5月 25日
5/25 山野草入荷情報 (有)日本山草交換会
-
2011年 6月 27日
6/27 ヤマアジサイ販売