クマガイソウの育て方
弊園が現在の営業をする前、つまりサラリーマンをしておりました頃、 趣味でクマガイソウを育てていた頃の画像です。 |
|
1.20代に山野草にてクマガイソウの株立ちを見て感動。
2.30代に入り、自宅にて育てたクマガイソウです。その当時、ガーデンライフで 3.そして何年も育てていましたが、石田精華園を開園、何年目か前、つまり平成25年からいえば 4.その後、山草を営業に切り替え、インターネットでも毎年販売するようになったのですが、 |
平成24年8月17日 四国産の山採り小苗を植えて2年目の画像です。 |
|
1.直径40cm程の深さ20cmの丸鉢に定植。
2.用土は赤玉鹿沼土を主体とした山野草培養土を使用。 3.山野草の栽培棚下に鉢を置く、更に日陰になる。 4.真夏にルックスメーター(照度計)で明るさを計ると10000ルックス。 |
平成25年4月3日 昨年の夏 無事に葉焼けしないで秋まで葉が残りました。 クマガイソウの春の芽出しです。 |
|
大きな丸鉢に植えられたクマガイソウです。 植えられて3年目。その間無肥料で育てています。 順調にいけば本年は花が咲くかと思われます。 |
発泡スチロール製の箱に穴を空け 植え込んだクマガイソウです。 前年度 九州宮崎より入手。 |
平成25年4月23日 待ちに待った開花です。 |
|
立派に花を咲かせたクマガイソウです。 クマガイソウの語源である母衣に見立てられた ピッタリの花容です。 ちなみに弊園の所在地のすぐ近くには 熊谷直次郎が創建した大本山光明寺があります。 いずれは移植したいと思います。 |
平成25年4月25日 | |
昨年葉焼けもせずに育ったクマガイソウ花芽をつけました。 無肥料で育てただけに株そのものは殖えていません。 |
発泡スチロール箱で育てたクマガイソウも 一輪花をつけました。 葉芽が目立ちますが、 来年はこれらの中から花が咲くのではと思います。 |
もう一箱のクマガイソウは花芽ばかりです。 少し葉も小さめで やや育ちが悪かったのが原因と思われます。 来年に期待です。 |
花の咲いたクマガイソウと比較しますと 葉の育ちが比較できます。 開花株になるには株の育ち具合が良くないと 花芽がつかないかと思われます。 |
この記事へのコメントはありません。