育て方や品種の紹介等の解説ページです

園主の作品

 

1.小山飾りの長所 2.小山飾りの紹介 3.培養土の作り方 4.小山飾り実技編 5.園主の作品
6.信楽焼 小山飾り用鉢 7.夢想を使った作り方 8.寄せ植え 越前芳水 9.歳時記  


5.園主の作品


寄せ植え
小山飾り
おもてなしの盆栽

寄せ植え

ア. 寄せ植え培養土で作品を作りました。
イ. 鉢は普通の底穴がある寄せ植え用の鉢を使用。
ウ. この培養土を使いますと、鉢の上高く盛ることが出来、かっこよく出来上がります。
エ. 化粧にハイゴケを使用していますが、ハイゴケ以外にスギゴケ、ヤマゴケ、スナゴケ等、色々使用して下さい。
   おもしろい作品が出来ます。
オ. 水やりはバケツに水を張り、ドボ漬けして下さい。水に液肥を入れておけば最高です。


2013年4月29日

材料 ミヤマオダマキ1

1.鉢は竹鳳作の手びねり鉢です。
2.寄せ植え培養土を使い根鉢は崩さず、盛り上げるように植えます。
3.その上にハイゴケを乗せます。
4.手のひらに乗るオシャレなミヤマオダマキの一品です。
5.日陰で管理して下さい。


2013年5月1日

材料 ミヤマオダマキ2

1.鉢は信楽焼きの手びねり鉢です。
2.後はミヤマオダマキ1と同じです。
3.日陰で管理して下さい。


2013年5月1日

材料 イタヤカエデ、ミヤマオダマキ、オトメギボウシ

1.鉢は竹鳳作の寄せ植え用手びねり鉢です。
2.初夏の由、根鉢は崩せませんので、寄せ植え培養土で盛り上がるように植えました。
  後は苔を乗せ、ズリ落ちないようミシン糸でしばります。
3.やや日陰で管理して下さい。

冬の制作

1.寄せ植え或いは苔玉の製作に一番向いている季節です。
  なぜなら根鉢つまり用土を全部ふるい落とせるからです。
2.つまり植物は休眠期に入り、用土をふるい落としても傷みが無いからです。
3.そのような理由で比較的小鉢に色々な植物の組み合わせが出来、楽しい寄せ植えが出来ます。
4.一作、二作するごとに自然の味が出てきまして良いものになります。


2013年11月27日

材料 四万十川ネコヤナギ
    有栖川 セキショウ
    斑入雪の下 御所車
    フキタンポポ

1.小型のネコヤナギを主材に、更にフキタンポポを使った点は即興的ですが、
  残りの3点にて、一作しますとどうなりますでしょうか。
2.実は木物と草物の合わせた寄せ植えは二~三作したなら木物が勝ってしまう疑問は残りますが、
  それはそれで剪定等で上手く作品作りを楽しめたならと思います。
3.鉢は竹鳳作です。
4.やや日陰で管理すると良いかもしれません。


2013年11月27日

材料 ヤクシマタツナミソウ

1.根鉢を崩し、寄せ植え培養土だけで作品作りをしました。それにて2株を使用。
2.来年の花の頃はきっと良い花が咲いてくれると思いますが。
3.ヤクシマタツナミソウは直射光線下でも焼けませんので、真夏以外は出来るだけ日に当てて下さい。
  よくしまったものになります。
4.鉢は竹鳳作です。


2013年11月27日

材料 ヤクシマヤブコウジ

1.鉢は竹鳳作の盆栽鉢です。
2.ヤクシマヤブコウジの根の回った株がありましたので、2つに割り、寄せ植え風に植え込みました。
  一~二作すれば素晴らしいものになるかと思います。
3.日陰て育てて下さい。


2013年11月27日

材料 オオバジャノヒゲ 黒龍
    ヒメセキショウ
    トキワシノブ

1.鉢は竹鳳の寄せ植え鉢です。
2.極めて地味な寄せ植えですが、一作二作を楽しみに製作しました。

小山飾り

1.底穴のあいていない鉢、つまり水盤鉢を使用し、常に水を供給できるシステムが出来上がった寄せ植えです。
2.このような寄せ植えに向いている植物には、夏平地では暑がる高山植物、
  或いは山草系の植物がよくできるかと思います。
3.それは気化熱を奪うからです。日陰にしても出来にくい植物はよくできるのではないでしょうか。
4.その他水を好む湿地性のもの、或いは水やりが毎日のように出来ない方には
  水が溜まっているだけにもってこいの小山飾りです。
5.この水盤鉢は特注品です。お買い求めは寄せ植え材料の水盤鉢をご覧下さい。在庫限りです。
6.或いは御家庭で不要となった食器を使っても面白いかと思います。
7.作り方は小山飾り実技編を参照願います。


シラサギカヤツリ 2013年11月27日

1.底穴のあいていない水盤鉢を使用することがポイントです。
2.秋まで咲いているシラサギカヤツリ、季節的に根鉢を崩さず制作した作品ですので、鉢も意外と大きくなりました。
3.一作、或いは二作が根も回り鉢全体から育つようになり、理想的な作品となるかと思います。
4.注意点として肥培に努めて肥料切れしないことが大事かと思います。
  そして根の回りも早くなりますので、株分けの上植え替えが3年後には必要かと思います。


キヨスミシラヤマギク 2013年11月27日

ヤブコウジ チリメン 2013年11月27日

中国ツルヤブコウジ 2013年11月27日
冬の制作

済州島オモダカ 2013年11月27日

おもてなしの盆栽
マツボックリと松に植えられたスギゴケです。

2013年9月29日
石付 真柏

2013年11月27日

1.枝ぶりのおもしろい真柏と竜眼石のコラボです。
2.水盤を使用することにより、格調高く、どこにでも飾ることのできる「おもてなしのおしゃれな盆栽」となります。
  品の良さを強調する鞍馬砂を忘れないで使用してください。
3.管理は日照を好む真柏、苔は日陰を好むヤマゴケです。
  もちろん苔玉、或いは寄せ植え用の培養土であるケト土を使用していますので、
  ヤマゴケが枯れた場合は、日を好むスナゴケに貼り直すのがよいかと思います。
4.そして真柏が管理不足で枯れた場合は石付けする盆栽を他のものにつけ直せば新たに楽しむことが出来ます。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA