京都の縁日 北野天満宮 天神さん
京都の縁日
| 2016年11月25日 天神さん | ||
| 北野天満宮で毎月25日に行われる縁日「天神さん」へ久しぶりに行きました。 | ||
![]() |
||
| 御夫婦で営んでおられる盆栽店では、盆栽よりも苔玉を見るのが楽しみになってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 五葉松の苔玉です。 | モミジの苔玉、きれいですねぇ | |
![]() |
![]() |
|
| スイレンボクです。 何でもできますねぇ |
ビナンカズラです。 | |
![]() |
![]() |
|
| 大実のヤブコウジでしょうか | これこれと思ったのがスギゴケと軽石です。 弊園でも試作しておりますがなかなか良いものです。 |
|
![]() |
![]() |
|
| ロウヤ柿の苔玉 秋らしくてよいものです。 |
こちらは小品盆栽です。 | |
![]() |
![]() |
|
| 久しぶりに来ましたので本殿へ参拝しなくてはと思い、縁日もそこそこに参門を入りますとそれはそれで広い境内に梅を始め様々な樹木が植えられています。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 本殿前です。立派なお社です。 たしか豊臣秀頼が寄進したという覚えがあるのですが |
お参りをしまして本殿を回りますと、奥の摂社には大きなイチョウの木の紅葉があまりにもきれいでした。 | |
| 2011年10月25日 天神さん | |
![]() |
![]() |
| 北野天満宮です。全国の天満宮の総本社です。 毎月25日 市が立ちます。 昔は西陣という当時としては 大工業地帯もありにぎわったことと思います。 |
参道脇の広場にて植木市が行なわれます。 弘法さんとほぼ同じ業者さんでしょうか。 何しろ10年以上参拝に来たことがないのですから。 |
![]() |
![]() |
| 信楽焼きのサヤに植えられた寄せ植えです。 ウメバチソウが咲いていました。 |
ヤマゴボウのラベルがあるオオヤマボクチ 背が低く咲くものです。 |
![]() |
![]() |
| 苔玉を上手に作られるお店です。 作り込みだけあって味があります。 |
盆栽を楽しく見ておられるお客様。 |
![]() |
![]() |
| 参道にはいろんなお店が並んでいたのですが、 竹細工で昆虫を製作しておられるお店がありました。 まさしく名人芸です。 |
高級な昆虫達です。 一匹は欲しいなぁと思いながら眺めていました。 |
























この記事へのコメントはありません。