育て方や品種の紹介等の解説ページです

京都の縁日 東寺 弘法さん



京都の縁日 東寺 弘法さん

京都の縁日

PAGE TOP



2019年9月21日 京都の縁日 東寺の弘法さん
本日は雨、やはりお参りをされる方々は少ないような。いつも門をくぐる北大門ですが、今月は北門側からではなく、金堂のある側からです。
はやばやと園芸コーナーへ。いつものように盆栽のお店 山口さんへ。
今や看板商品となった苔玉。今月はどのような苔玉があるか興味津々です。
季節的にも百日紅(サルスベリ)です。
コムラサキ 少し色づくの早いのですが、これからの季節の商品です。おとなりはヤマモミジ(イロハカエデ)です。
曲付きの盆栽仕立てのヤマモミジと黒く色づいたノブドウです。
洋蘭のオドントグロッサムでは? くわしくは不明ですが最近は洋蘭もよく売れるとか。何でありとなってきました苔玉です。人気というものはそのようなものではと思います。
ブーゲンビリアですねえ。これも熱帯花木ですので、冬は戸外にては枯れてしまいますので少しは注意が必要です。でも一夏楽しめますので、それはそれとして今日的でよいのでは。
先程も御紹介しました盆栽仕立てのヤマモミジ(イロハカエデ)です。雨に濡れて良い感じです。
こちらはイタヤカエデです。作り込みとなってきまして本来の苔玉となってきております。
こちらはコチョウランですねえ。中国原産の原種との交配種ではと思いますがくわしくは不明です。
同じくレリアですねえ。カトレアとの交配が行われ様々な品種が生まれていますが、その原種では? 何しろ一昔では考えられない苔玉のカテゴリーです。売れているということから評価はされているのではと思います。
青味のノブドウです。 山口さんならではの盆栽仕立てです。苔も育ち良い感じがします。
少し撮影技術不足で申し訳ないのですが、ベニチガヤの苔玉と色づいたコムラサキ、そして百日紅(サルスベリ)です。
こちらは本職の小品盆栽です。雨の中の盆栽もよいものです。
園芸ショップの大原さんです。雨で出店を休んでおられるお店も少なくなく、広場ができている本日の弘法さんです。でも大原さんのお店はやはり秋。涼しくなって様々な花が見られるようになってきました。
盆栽店のイワモトさんです。いかにも秋らしくなってきました。
松を主体に飾られ下段には草ものですねえ。
秋咲きのサツキキョウが咲く草ものの寄せ植えです。
掘りの蓮です。花も終わりこれから秋ともなりますと寂しい季節となります。
枯れ始める葉も見られ、五重の塔との9月のワンショットです。




2019年8月21日 東寺 弘法さん
お盆もすぎ朝夕少しはしのぎやすくなったとはいえ、この時間帯はやはり残暑きびしさを感じます。いつものように北門より入りまして食器の販売をされている永田さんのお店をおたずねです。
いつもの見なれた盆栽ですが手入れの行きとどいた姿を見るのも楽しみな一つです。
そして今や盆栽鉢作家永田さんの製作された鉢の数々です。
北門へ振り返って見るのですが途中のお店も休んでおられるところがあり夏の商売はきびしいものがあることが実感いたします。
北大門を見ると人通りが少ない事がよくわかります。そしてお店も。
お堀にはコイがおでむかえしてくれているような元気に泳いでいる姿が見られます。
北大門の下で先月はお休みされていたアクセサリーショップ「きょうこの店」です。
今月の新作です。常にアイデアを出されるバイタリティーには80才とは思えぬ若さが感じられます。
このようなデザインといいますか感性はどこから出るのでしょうか。
「きょうこの店」毎月の縁日には出店されていますのでお立ち寄り下さい。
園芸コーナーの盆栽ショップ谷口さんです。やはりお客様が少ないと思われてか品数もやや控え目に。
岩付きのイワタバコ。この暑さをはねのけて咲いてくれています。よく手入れがされている事がわかります。水盤に入れて飾るには最適です。夏の涼しさを演出してくれる一品です。
苔玉といえば夏を感じさせるのですがそれは昔の話しでしょうか。やはりお客様が少ないと見え控え目な品揃えです。
「その中で作り込まれたカエデに白花のヒメタデの寄せの苔玉には目がひきつけられました。
この実は何ですかとおたずねすると「ビナンカズラ」ですと。育てたことがないだけに知識不足でした。
ハウチカエデの苔玉。夏をやはり演出してくれています。
色々と作り込まれています。
奥にたたずまっている小品盆栽です。夏の盆栽手入れもさぞかし大変かと。
こ園芸の店「大原さん」です。毎月滋賀県から出店されています。夏の園芸もさぞ大変なことかと。
「夏の万年青」毎月万年青を出店されています。この季節手入れも大変なことかと思います。
お堀に咲く蓮の花。盆もすぎてきますと残花となってきます。
でもきれいに咲いてくれている蓮の花を見ると当方の蓮もこのように作らねばと元気をもらいます。
東門近くの盆栽店「岩本さん」です。盆栽もさることながら、草物寄せ植えが目につきます。
夏のサギソウにギボウシ。よい取り合わせです。
アポイキキョウでしょうか。ベニチガヤとの相性もそう悪くは感じません。
ミズトクサとベニチガヤそれにギボウシです。
ベニチガヤと細かい葉の植物は?きっと秋に咲いてくれるのではと思います。
長寿梅の夏の花です。葉をむしりますとこの季節に咲いてくれます。或は手入れが悪かったりしますとやはりこの季節に。
一才ニホンカマツカの実も少し日焼けなのでしょうか?
東門から入ってのお堀り。ここの蓮は花も終わってしまっています。
そのお堀の前で信楽焼き女流陶芸作家のお店です。この夏の残暑きびしい中で元気に滋賀県から来ておられます。




2019年7月21日 東寺 弘法さん
最近は北門よりお参りすることが常になりました。そしてお堀端で陶器の食器を販売されている永田さんのお店があります。何んといっても盆栽を楽しんでおられるのが引きつけさせられるのです。
その手入れをされた盆栽です。
焼き物が専門だけに趣味が講じて盆栽も製作しておられます。絵付鉢のいろいろです。
備前焼風の焼締めの鉢も見られます。
追いでたくさんあるお店を通りすぎるのですが、いつものように小品盆栽の谷口さんのところへ。7月ともなれば剪定も終わり、すがすがしい盆栽が並んでおります。
そして今や谷口さんといえば「苔玉」です。立派に新築されたトイレの前、すばらしいロケーションです。苔玉の季節、夏の到来です。夏の涼しさを演出されるべき苔玉であったのが今やこの人気ぶりです。谷口さんのお店では今や主役になってしまっています。
斑入り野ぶどうの苔玉です。きれいですねえ。
多肉植物のカランコエ。意外な苔玉です。少し乾燥ぎみに管理が必用かも。
紅葉の「琴姫」の苔玉。その前は斑入りの「ノシメラン」でしょうか。いずれもすがすがしく良いものです。
「睡蓮木」の苔玉です。夏中花が咲いて良いものです。後は「ベニチガヤ」やいろいろあります。
実つきの「野ブドウ」くるりと輪にしてなる程です。そして「トウカエデ」実生品でしょうか。或いはカテジデがソロか色々と材料に苦労がしのばれます。
「マメガキ」の苔玉もあります。何マメガキと教えていただきましたが、、、
少し季節はずれもかもしれませんが、「ヤブコウジ」の苔玉も見られました。
「おもと」の苔玉も。
こちらは作り込まれた「斑入りショタイソウ」こんな立派な株は始めて見ました。
立派な桧の建物の前で飾られている苔玉。すばらしいロケーションです。
良く見ると「アジサイ」の苔玉もあります。
そして本来の「マメガキ」の苔玉も。良く出来ているのでは。
滋賀県から来られているガーデンショップの大原さんのお店です。修復中の五重塔をバックに良い感じですねえ。
こちらは「万年青」のお店の三光園さんです。今や独立されているとか。
季節感あふれる「風蘭」のヘゴ付け。今や貴重な一品です。 そう盆栽のお店「岩本さん」です。この季節本来の盆栽よりも草物が人気と思われいろいろと置かれています。こちらの岩本さんのお店では寄せ植えが中心です。
「ショウジョウバカマ」と「ネジハナ」の取り合わせです。なかなか意外性があっていい感じです。 「斑入り十和田アシ」の寄せ植えです。後は「ベニアシ」でしょうか。
信楽焼植木鉢に寄せて作られた「ベニチガヤ」と「小葉のギボウシ」等も良いものです。 季節感あふれる「キキョウ」を使っての寄せ植えです。「ベニチガヤ」「ギボウシ」そして「ミズトクサ」そして苔盆栽と
ギボウシにタンナワレモコウの寄せ植えです。小さく作られた作品もあります。
そしてアップ画像です。なかなか手入れが大事なことですが、是非チャレンジして下さい。
お堀にハスの季節がやってきました。毎年この季節、この季節を楽しみにしております。当方もハスを育てているだけに見る目も一層深いものがあります。




2018年11月21日 東寺 弘法さん
_IGP3124 _IGP3125
最近は北門より入ることが常となり、本日も陶器を扱っておられる永田さんのお店より開く頃に寄りますと、やはりこの弘法さんの売れ行きが一番だとか。
でも購入される方々は外国の人ばかりとのこと。

御自慢の盆栽もお店をアピールするのに一役買っているようです。
盆栽鉢も益々充実した品揃えです。

_IGP3128 _IGP3127
本日は少し遅くに来た関係もあってか、人通りもにぎわっております。
北大門もこの通りです。
_IGP3084 _IGP3085
その北大門の下で本日も営業しておられるアクセサリーショップ「きょうこの店」です。
このアイデア豊かな感性には常に魅了されるのですが、当方も少しこの感性があればなあと思う今日です。
_IGP3112 _IGP3113
園芸コーナーの盆栽ショップ、谷口さんです。
以前はこの商品盆栽が「売り」でしたが最近はどうも違うのです。
中国系の若いアベックの方お2人が、何か「…苔玉」とつぶやきながらスマホの動画を撮影されているのです。
おそらく苔玉も海外では人気になってきているのでは?
SNSで世界へ配信されているのでは。
苔玉がメインにされているわけですねえ。
_IGP3087 _IGP3088
学名 ゴールテリア、英名 チェッカーベリーの苔玉です。
日本のヤブコウジと同じ仲間です。
イワヒバも苔玉に。
_IGP3089 _IGP3090
ノイバラ 多分ヒメノイバラの実成りも苔玉に。 左から、ヤブコウジ、石化スギ、黒松、ゴールテリアと整列しています。
_IGP3091 _IGP3094
上段にはコトネアスター、五葉松、真珠の木と年末の苔玉の代表が並んでおります。 オモト(万年青)の苔玉、やるもんですねえ。
「引っ越しオモト」もこれからこのスタイルですねえ。
_IGP3096 _IGP3097
赤い実の「真珠の木」です。 ピラカンサです。
_IGP3098 _IGP3099
白実の真珠の木。 よくしまったマンリョウです。
_IGP3101 _IGP3102
赤い実のコトネアスターです。 赤葉のマンリョウです。
_IGP3103 _IGP3105
獅子葉系のオモトです。 ビナンカズラの苔玉、いいですねえ。
_IGP3106 _IGP3107
十月桜でしょうか。 不動の人気の黒松の苔玉。
_IGP3108 _IGP3109
初めて見ました、ツワブキの苔玉。 紅葉の苔玉。
_IGP3110 _IGP3111
黒松の苔玉です。 白竜、黒竜の苔玉です。
_IGP3114 _IGP3115
ガーデニングショップの大原さん。
滋賀県からの出店です。
何か向こうに人だかり?
こんなに並んでおられるのです。年末の風物詩、京の漬物の代表の一つ「すぐき」の販売に皆さん並んでおられるのでした。
_IGP3117 _IGP3120
盆栽ショップの岩本さん。
やはり海外で人気があるだけに、外国のお客様のようです。
こちらは滋賀県から来ておられる女流陶芸家のお店「無名工房信楽焼」の店。
やはり海外のお客様に人気の商品ですねえ。
_IGP3118 _IGP3121
境内のお堀も、夏の間は蓮の花がたくさん咲いていましたが、今やこの通り。
何もなかったかのような佇まいです。
_IGP3122 _IGP3129
東門よりの参道に回りますと、先程行列のできておりました「すぐき」のお店、これだけの行列ができるということはさぞかし美味しいすぐきなのでしょうねえ。 お堀に紅葉、この東寺さんにはよく似合う秋の弘法さんです。

2018年9月21日 東寺 弘法さん
9月の東寺弘法さん
_IGP0716 _IGP0715
本日は小雨。季節は秋、待ちに待った暑い夏も過ぎた涼しい気候です。本来は人手でにぎわうはずでしたが、雨となり仕方がないです。 お堀りにはアオサギが、何をねらっているのかこんなに近くで見られます。やはり都会慣れしているアオサギでしょうか。
_IGP0717 _IGP0719
今月はお休みの永田さんの陶器店です。来月を楽しみにしています。 北大門の下でアクセサリーショップ「きょうこの店」です。販売品はすべてオーナーのオール手作り品です。弘法さんの前は京都大丸百貨店での販売をしておられたとか。なかなかアイデア豊かな「きょうこ」さんです。きょうこさんのFacebookはこちらです。
_IGP0721 _IGP0722
園芸コーナーへ移動。盆栽の谷口さんです。いい感じのヤマホトトギスでは。
_IGP0723 _IGP0724
石付のセッコクです。長年の作りこみの秀作です。 台は信楽焼にヒトツバの寄せ植えを乗せた吊りスタイルの優品です。
_IGP0725 _IGP0726
苔玉3兄弟です。左から洋ランのデンドロ、レリア、そしてコチョウランと、新しい苔玉の境地です。 カラスバのマンリョウです。
_IGP0728 _IGP0729
百日紅です。 斑入りのイワヒバです。
_IGP0730 _IGP0731
こちらは八重咲きのヒガンバナ。 椿の葉変わり。ぼん天では。
_IGP0732 _IGP0735
紅葉です。 コトネアスターでは。
_IGP0736 _IGP0733
センボンヤリ。想定外です。 苔玉ではありませんが、シダのコタニワタリの石付です。
_IGP0734
こちらは瓦を利用した山野草の寄せ植えです。
_IGP0738 _IGP0739
イソザンショウの盆栽にハイゴケの化粧です。場所柄ハイゴケが育ちやすい環境なのか、上手に育っています。或いは夏の間半日陰にされたのかと思います。いずれにしましてもハイゴケも使用できるということが分かります。
_IGP0740 _IGP0741
諸園芸の田中さんのお店です。 こちらは盆栽のイワモトさんです。
_IGP0743 _IGP0744
お堀の花ハスもきっと、蓮根が太り始め、来年の準備をしているかと思います。 南大門へ移動。やはり休業のお店が多く、少しさびしい気持ちがしないわけでもないのですが、雨では仕方がありません。
_IGP0746
国宝の金堂です。毎回お参りはかかせません。
_IGP0747 _IGP0749
帰りには塔頭の観智院へ。入口のスギゴケは秋の長雨とともに青々と育っています。そのスギゴケの種類の決め手となる胞子です。
2018年8月21日 東寺 弘法さん
8月の東寺弘法さん
_IGP0179
残暑厳しいお盆をすぎた東寺の弘法さん。早朝にかかわらず人影もまばらなといってよい程のお参りの人々。
_IGP0177 _IGP0182
北門からお堀りへと足を進めるのですが暑さには勝てないようです。そのお堀りもアオコが発生。

その中を亀が泳いでいるのでした。このお堀りもかなり富栄養化が進み、底にはヘドロがかなり滞っているのでは?

_IGP0184
そう思いながらも園芸コーナーへ。盆栽屋さんの岩本さんです。色々と趣向を凝らした販売品です。
_IGP0185
ナンバンキセルです。この暑い中元気に咲いています。岩本さん手造りの草盆栽、株元にはスギゴケで土止めされており、なる程と思わせる作りです。
_IGP0186
ハコネギクでしょうか?浅鉢に背の低い野ギクの寄せ植えです。
_IGP0188
鉢は越前芳水作では。ヤクシマススキを主にした寄せ植えですが、サギ草が心にくい程この日が出番とばかり咲いています。
_IGP0191
五葉松の吹き流し、バッチリ決まっています。
_IGP0192
お堀りの蓮も残花が見えがくれする季節となり、不思議とお盆をすぎると花が見られなくなります。
_IGP0194 _IGP0195
そのお堀りの前で陶器のショップを開いておられます。

聞くところによりますと、店の名前はつけておられないとのこと。

今後「無名工房信楽焼」と呼ぶのがよいのではと勝手に思ったり。

さすが残暑きびしいので人通りも少なくいたし方ないことかと。

底穴の無い植木鉢?を見つけましたので、購入することに。この鉢でミミカキグサを育てたくなりました。

きっと「かわいい」ということになるのではと内心思っているのですが。

_IGP0197 _IGP0198
帰りぎわに寄らせていただきました永田さんのお店。毎月少しづつ品替わりしている様子。上段をよく見ますと盆栽鉢が場所を広げています。売れているのでしょうか。

そのご自慢の盆栽も心なしかうれしそうです。

永田さんの工房の御住所はこちら。ぜひ足を運んでみてください。

〒622-0322京都府船井郡京丹波町大朴西道の下3-1。 永田 隆郎 様

2018年7月21日 東寺 弘法さん
7月の東寺弘法さん
本年は暑さも例年以上とか。すこしさびしい弘法さんでした。
_IGP9155 _IGP9157
いつも見る風景です。四季折々、縁日も変わっておりますが、今月の夏の一コマです。 盆栽ショップの岩本さんです。
_IGP9158 _IGP9159
草もの寄せ植えが涼をさそいます。夏の山野草の代表種、レンゲショウマも並び、演出効果は十分すぎるほどです。 夏の盆栽です。それぞれ成長し、型も整ってきました。
_IGP9161 _IGP9162
鞍馬石を使った懸崖作り。なかなかしゃれていてなるほどです。 蓮の見える風景。この季節の訪れることを毎年楽しみにしております。
_IGP9165
そのお堀の前で陶器ショップを開いておられる女流陶芸家さん。お名前はいつも聞くことを忘れるのですが、この暑い中がんばっておられます。でも暑さのため人通りは少なめです。
_IGP9166 _IGP9167
先月にもご紹介したかと思いますが、実家は元信楽焼植木鉢の窯元。やはり植木鉢に愛着を感じておられるのでは。
_IGP9168
蓮のある風景。夏を演出する「東寺の四季」の一コマです。
2018年6月21日 東寺 弘法さん
6月の東寺弘法さん
_IGP7789 _IGP7790
梅雨の晴れ間の弘法さんです。北門からおまいりしますと、永田さんのお店を最初に。本日は永田さんの姿が見えません。 毎月飾られている盆栽と盆栽鉢。盆栽も月日が経つとより風格が。盆栽鉢も品数が増えたような。
_IGP7791 _IGP7792
東門の近くにある園芸コーナー。まずは盆栽ショップの谷口さんのところ。目に留まったのはこのミセバヤ。信楽焼の割れたサヤを利用したサヤ鉢とのコラボが野生美を引き立てています。 珍しいイガグリスゲ。なかなか取り扱いのない商品だけに「あるところにはあるのだなあ」との思い。
_IGP7793 _IGP7794
谷口ショップ人気の苔玉。その充実ぶりには毎月見に来たくなるものがあります。 ハイドランジア(西洋アジサイ)では? なるほどこういうのも、と感心させられます。
_IGP7795 _IGP7796
苔玉ではないのですがコケモモの美術株。年季が入っています。 ヤマブドウの苔玉。実ものの季節材料にも季節感があふれ、盆栽の「一腰をつける」テクニックは谷口さんならでは。
_IGP7797 _IGP7798
かわいらしいハナイカダ。きっと女性の目をひきつけるのでは? 意外性の苔玉です。 スモークツリーの苔玉。「まあなんと」と思わせるものがあります。
_IGP7799 _IGP7800
サツキでしょうか? 変わった材料を上手に利用されています。 黒龍。花の咲く季節の意外性を狙った、葉と花を楽しめる季節ならではの苔玉です。
_IGP7801 _IGP7802
タンナチダケサシ。コンパクトでかわいらしい苔玉です。 ソテツ。これも苔玉。苔玉も色々です。売る側も大変なことだと感心させされます。
_IGP7803 _IGP7804
ヤブデマリ。なんでも使えますねえ。 ヤマアジサイ「愛姫」。季節限定商品というキャッチフレーズにぴったりの苔玉。
_IGP7805 _IGP7806
ベニチガヤ。これは過去弊園も作ったことがあり、懐かしさを覚えました。 盆栽ショップならではの苔玉。五葉松に紅葉。やはり人気は常にあるのでしょうか。
_IGP7807 _IGP7808
本来はメインの小品盆栽のコーナー。いまや脇役になっています。 それでもその中には富士石に着生させたセッコク。年代ものです。
_IGP7810
次に東門近くに場所を構えておられる岩本さんの盆栽店へ。季節感あふれる山野草の寄せ植えに目がいってしまいます。
_IGP7809 _IGP7811
獅子ヒトツバとカタヒバの寄せ植え。なにげない風情ですが魅力のある作品となっています。 ヤハズススキとアメリカ小判草にカワラナデシコでしょうか。
_IGP7812 _IGP7813
トダアシに斑入り十和田アシとカワラナデシコ。うまく組み合わされた寄せ植えです。 斑入りのススキにカワラナデシコ、そして京鹿の子でしょうか?
_IGP7814 _IGP7815
場所は堀に移り、蓮の生育状況を。八重咲きはチラホラと咲いていました。
_IGP7818 _IGP7820
五重の塔と蓮。コラボとしては最高のロケーション。蕾も上がりはじめ、来月には花も楽しめる弘法さんです。 ガーデニングショップの大原さん。手作りの花ハスポットを持ってこられていました。持ち越し株だけに花もよく上がっている力作です。
_IGP7816 _IGP7817
堀の前で陶器ショップを開いておられるお店。本日は雨を心配されてのことか、いつもなら人で埋まっているこのとおりも人影がありません。それではと思いこの撮影です。 聞けば実家は信楽焼植木鉢の窯元。なるほど小さいころから植木鉢に慣れ親しんでこられただけに小鉢の植木鉢を作っておられるのでした。
_IGP7821 _IGP7823
帰り道陶器ショップの永田さんを再度お尋ね。人通りも心なしか少ないような。
_IGP7824 _IGP7825
北門の通りにある苔のきれいな塔頭。梅雨の季節だけに美しさは格別なのでしょうが、お手入れはどうされているのか? 市内中心部だけに考えさせられます。
_IGP7826 _IGP7827
格式あるたたずまい。手入れも行き届き、一度は中庭も見せていただきたくなるお寺です。
2018年5月21日 東寺 弘法さん
5月の東寺弘法さん
_IGP6158 _IGP6159
初夏を思わせる好天気。近頃は北門よりお参りすることが多くなりました。新幹線が良く見えます。 そして中門です。
_IGP6160 _IGP6161
手前の堀のたもとにて陶器のショップを開いておられる永田さんです。今日はご夫婦でお店番。楽しそうです。 ご自慢のお店飾りの小品盆栽です。
_IGP6162 _IGP6163
その小品盆栽用の盆栽鉢です。力が入っております。 場所は移り東門付近の園芸コーナー。盆栽ショップの谷口さん。
近頃は苔玉と山野草ショップに模様替えではと思われる程たくさんの品揃えです。
_IGP6164 _IGP6165
季節の水生植物、カキツバタの「舞孔雀」の花です。 トバタアヤメも咲いていました。
_IGP6167 _IGP6168
ヒマラヤの青いケシ、メコノプシス・ベトニキフォリア。
2、3年は地元宇治田原町で持つといっておられるので、たいしたものです。弊園でも以前かなり扱っておりましたが、なかなかどうして。
今や看板商品化しております苔玉。その中身も多種多様。5月の苔玉はさて。
_IGP6169 _IGP6171
本職の小品盆栽。何をお話やら?弊園のスタッフです。 さてその苔玉本日は。
_IGP6172 _IGP6173

2018年4月21日 東寺 弘法さん
4月の東寺弘法さん
_IGP4558 _IGP4557
近頃は東寺の北門から入ることが多くなり、南へ下がって行きますとお堀があり、その堀端にチャイナーショップの永田さん。
最近は外国の観光客のお客様が多いとか。
趣味でやっておられる小品盆栽のなかなかのもの。毎回楽しみにしております。
_IGP4559 _IGP4561
そして盆栽からくる焼き物、つまり盆栽鉢も年々熱が入っている様子。 ご近所の方でしょうか。お堀の鯉にエサを与えておられます。そのエサを求めて元気に泳いでいる鯉。そして何を見つめているのでしょうか?サギの姿が見られます。
_IGP4562 _IGP4582
移って園芸コーナー。境内からは五重塔がよく見えるのですが、よく考えて見ますと昔は京の都のシンボルだったのではと思えます。
それはそうとして、ガーデニングの花色々を販売しておられる大原さんのショップです。春4月ともなれば世界中の花が見られるのが昨今の園芸業界。次々と珍しい花を提供していただいている大原さんです。
小品盆栽コーナーの谷口さん。やはり4月の声を聞きますと、休眠から目覚めた木々の芽吹きが美しく、待ちに待った盆栽シーズンです。
_IGP4563 _IGP4564
ところが盆栽ショップ谷口さんですが、始めの頃よりも山草コーナーが増えているのです。やはり人気には勝てません。どうです、このカヤラン。なかなかの力作です。 ヤマブキソウも見頃と見え、きれいに咲いていました。この鉢は鋸葉の変わり葉、以前弊園でも扱っておりましたが少し変わったヤマブキソウです。
_IGP4565 _IGP4566
そして今や盆栽ショップ谷口さんの目玉商品と化している苔玉の数々です。見るごとに、というよりも毎月増えているのでは? 苔玉の中でやはり目についたのは一才八重桜の「旭山」を材料としたこの苔玉です。花も見事な旭山。女王様でした。
_IGP4567 _IGP4569
そのそばで控えるようにして咲いてくれていましたのが斑入りハクチョウゲ(白鳥花)です。斑入りだけあって花後の盆栽のように楽しめるのでは? 異色の苔玉、ハルリンドウです。春を感じる山草を材料とした苔玉。ご婦人の方々に人気があるのでは?
_IGP4570 _IGP4571
八重桜「旭山」のお隣にそれこそ控えめに置かれていたのがハナイカダ。わかる人にはわかる、少しオシャレな苔玉です。 春の新芽の息吹が美しい、出狸々のモミジの苔玉。おしゃれですねぇ。
_IGP4572 _IGP4574
それに引き換え、いろはもみじの控え目で引き立て役の俗に言う「ヤマモミジの苔玉」です。 朝日を浴びながらかわいらしく咲いているコメツツジの苔玉です。
_IGP4575 _IGP4577
そのお隣には白花のアメリカハナミズキです。こんなに小さく、かわいく仕立てられ、よく似合っている苔玉です。
そのお隣はチョウジソウです。これから咲いてくればと思います。
出芽の美しいヤマモミジの苔玉を見つけました。盆栽風に仕立てれば、一年中楽しめるのでは?
_IGP4578 _IGP4579
なにかこの辺りの苔玉は異国情緒豊かな材料を使ってあり、近年のガーデニングブームが苔玉にまでも、という感じです。 そして究極の苔玉、ミニカトレアです。
_IGP4580 _IGP4581
和風に戻って黄金葉のアメリカヅタでは。 苔玉ではないのですが、サクランボの盆栽が。花も咲き終わり、これからの実が楽しみです。
_IGP4583 _IGP4584
ヤマアジサイ「紅」の苔玉です。 こちらは本格派の黒松の苔玉です。
_IGP4587 _IGP4588
知る人ぞ知る、イワナンテンの苔玉では? ショップは変わり、滋賀県から来られている植木屋さん。いつも色々な変わった木々を始め、こちらが感心する山野草も取り扱っておられる熱心な業者です。
そのショップに咲いていました黄金葉のモクレンです。
_IGP4590 _IGP4592
朝日を浴びて咲いていました椿「卜判」です。 季節の代表ともいえるユキモチソウです。
_IGP4591 _IGP4593
お堀には夏を彩る花ハスが夏を待っているように思えるのです。 その堀にはカモのつがいが。エサを求めているのでしょうか。
_IGP4599 _IGP4600
そして冬眠から目覚めた純国産のカメが。 そのお堀の傍で女流作家のチャイナショップを見つけました。昨年秋の信楽焼陶器市で始めて出会ったこのショップ。毎月の弘法さんには出店しているとか聞いていたのですが。
_IGP4601 _IGP4602
しばらく話をしていると、外国からの観光客が次々と。なかなか日本の焼き物は人気があるようですねぇ。 園芸コーナーに戻り、万年青の三光園さんへ。
_IGP4604
最後にはお参りを済ませ、楽しい弘法さんの一日でした。

2018年2月21日 東寺 弘法さん
2月の東寺弘法さん
IMGP3159
早朝北門よりお参り。2月という季節と早朝という時間帯でしょうか、お参りの方は少し少なく思えます。
IMGP3163 IMGP3160
お参りする道中にて焼き物のお店を出されている永田さんのお店です。今月はテントを張っておられないのでした。 そして毎月ご自身の作品である小品盆栽を飾られています。やはり年季が入ってきています盆栽です。
IMGP3164 IMGP3165
次に園芸コーナーへ。毎月きれいに飾っておられるガーデニングの大原さん。滋賀県から来ておられます。 毎月この園芸コーナーから見る五重塔は見飽きぬ景観です。
IMGP3187 IMGP3166
小品盆栽を主体に最近は山野草、苔玉に力が入っている谷口さんのお店です。 クリスマスローズの苔玉です。
IMGP3167 IMGP3168
香り椿、ルーチェンスの系統の椿の苔玉です。小振りで花も楽しめるのには適した椿かもしれません。 ピンク柳といわれる変わり花のヤナギです。
IMGP3169 IMGP3170
紅梅の梅です。季節は間違いなくやって来ております。 大実のヤブコウジです。
IMGP3171 IMGP3172
これもルーチェンス系の椿かと思います。 関西は宝塚で生産されている五葉松です。
IMGP3173 IMGP3175
香りの良いヒュウガミズキの苔玉。枝葉細く、苔玉には最適のヒュウガミズキです。 今や人気絶頂の八重咲一才桜の旭山。この苔玉に使用されている旭山は腰が低く剪定も上手でうまく枝分かれしている旭山を使われ、きっと咲くころにはより美しいのでは?
IMGP3176 IMGP3177
クリスマスローズ・ニガーです。純白の美しいオリエンタリスを主としたガーデンハイブリッドより一足先に咲くニガー。楽しみ方も色々です。 こちらは紀州産コメツツジ。苔玉もいろいろです。
IMGP3179 IMGP3180
梵天(ボンテン)椿です。葉変わりでそこが見せどころです。 フキタンポポの苔玉。初めて見ました。
IMGP3181 IMGP3182
針金のかかった盆栽仕立ての椿の苔玉です。 こちらはボケを使った春を感じさせる苔玉です。
IMGP3183 IMGP3184
落葉の紅葉の寄せ植えを苔玉にした苔玉盆栽ですねぇ。 蕾からみてアメリカ花水木では?きっと花は美しく咲くでしょう。
IMGP3185 IMGP3186
ゴージャスな苔玉。何かアメリカへ渡ったにぎり寿司が「アボカド巻き」になったような異国を感じさせる苔玉です。 少し手の入った黒松の盆栽を使った本格派でしょうか。
IMGP3188
万年青の三光園さんへ寄せていただき、以前より少し気になっている「万年青の培養土の使用法」がわかるガラス製の万年青鉢。さすがこの業界です。
そして江戸時代よりこの栽培法が確立されてきた古典園芸業界というよりも日本人の園芸に対する知恵は素晴らしいものを感じます。クリスマスローズ、多肉植物はかなり遅れ、昨今気がつきはじめたのでは?

2017年5月21日 東寺 弘法さん
初夏の弘法市
IMGP2515 IMGP2519
よくできたトバタアヤメが売られておりました。
谷口さんのショップです。
ここは商品盆栽を中心に、山野草、苔玉といろいろ手掛けておられます。
IMGP2521 IMGP2522
イワチドリ 野生種でしょうか?
なつかしいですねぇ。
こちらはウチョウラン、今流で言うならハイブリッドです。
IMGP2523 IMGP2524
名物となっております、苔玉、コウチョウゲでしょうか。 いろいろな樹種が見られます。
ヤマアジサイから斑入りノブドウ、コバノズイナ等、この季節は楽しみです。
IMGP2525 IMGP2527
ニレケヤキですねぇ。
となりに見えるのはホタルブクロ他。
こちらはヤマモミジといわれるイロハモミジです。
IMGP2529 IMGP2531
こちらはハイドランジアの「万華鏡」といわれる品種です。 これは銀河という品種です。
IMGP2534 IMGP2535
堀を覗きますと蓮の新葉の成長期。
これからが楽しみです。
この辺りは八重咲きだったのでは。
IMGP2537 IMGP2538
万年青の三光園さんのショップです。 こちらは盆栽の岩本さんです。
いつもながら多彩な取り合わせです。
IMGP2540 IMGP2541
その岩本さんのお店には白花のイワチドリの寄せ植え。
自然の板石を使った贅沢な一品です。
エンコウソウ、いつ見ても懐かしい思いがいたします。
IMGP2542 IMGP2543
きれいに咲いております三寸アヤメです。 こちらは白花の三寸アヤメです。
IMGP2545 IMGP2549
五重の塔をバックにした蓮も良いコンビネーションです。 縁日やらお参りやら、五重の塔は長年変わらず東寺のシンボルとなっております。
IMGP2550 IMGP2551
園芸コーナーへ戻ってきました。
ガーデニングショップの大原さんです。先ほどのハイドランジアを売っておられましたショップです。
こちらは「和のテイスト」田中さんです。

2017年4月21日 東寺 弘法さん
春の弘法さん 春らしく遅咲きの八重咲きが見頃でした。
IMGP1407 IMGP1404
IMGP1403
季節も良く天気も上々。
お花見も兼ねて人の賑わいも絶好調です。
IMGP1376 IMGP1377
盆栽ショップ 谷口さんです。
いつも御夫婦で仲良く店を開いておられます。
このところ盆栽より苔玉がよく売れるのでしょうか?
本日もアッツザクラの苔玉が目につきました。
IMGP1378 IMGP1380
なんとこんなに小さなハナミズキがあったとは、
良い感じに咲いています。
想定外の苔玉、ミニカトレアを材料としています。
こんなもんもあったんやあと勉強になりました。
IMGP1375 IMGP1391
いつも懇意にしていただくショップ、
田中さんです。御主人の趣味でしょうか。多種多様な花から花木まで取り扱っておられます。
盆栽ショップ 岩本さんのお店も覘かせていただくと、何と古鉢の万年青鉢が置いてありました。売れるのですねえ。
IMGP1393 IMGP1395
これは岩本さん 本職のムレスズメの小品盆栽。
実に立派な盆栽、さぞかしお値段も…
ナンキンコアヤメの何と立派に咲いていることやら
IMGP1402 IMGP1400
北門通りといいますか、堀の袂で陶器店を開いておられる永田さんのショップです。 紅葉の小品盆栽なかなか力が入っています。
IMGP1401 IMGP1406
小品盆栽の三点飾りです。 お店は中門の手前にあり、よく目につきます。御住所は〒622-0322京都府船井郡京丹波町大朴西道の下3-1。
永田 隆郎 様

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA