育て方や品種の紹介等の解説ページです

山野草入荷情報 (有)日本山草本社 山野草交換会 2010年

山野草入荷情報 (有)日本山草本社 山野草交換会 2010年


2010年12月8日
本年最後の交換会。
やはり競売品は少ない感じです。
ここ2年、12月は九州へ出張販売へ行っておりましたので、3年ぶりでした。
大文字草がまだまだ出品されていました。
ミニシクラメンの苔玉、良くできており、「これは売れるなぁ」と思わせる造りでした。
午後の八ヶ岳、すばらしい眺めでした。 帰り道、いつもの小池へ行く途中
八ヶ岳の遠望です。
小池の周りは雪が積もっていました。
水芭蕉も雪に被われてこれから越冬するのでしょうか。
来年3月の花が楽しみです。

2010年11月24日
早朝全国から集まった業者の荷降ろし作業中の様子です。
荷降ろしされた競売品です。
秋らしい小品です。
競売中の様子です。 帰り道いつもの小池へ水芭蕉を見に行きました。
新芽が育っているところから、
冬至芽に当たるのでしょうか。
小池から眺めた八ヶ岳の遠望です。 高速道路「取訪南」へ走行中から見た
八ヶ岳の遠望です。

2010年11月10日
秋も深まり、長野のここ富士見町では
前日初雪とのことでした。
その日に限って早くに出、早朝早くに着いたところ
早すぎて競売品の荷物も少ない感じでした。
赤実のロウヤ柿「旭光丸」人気でした。
八房のナギイカダ人気があります。 最後の大文字草の出荷です。
人気のヤブコウジです。 変形が人気のロウヤ柿「福平」です。
秋本番、小輪シマカンギクの出荷です。 人気のしだれ性ツリバナです。
元木はヒロハノツリバナと思われます。
競売中の様子です。 帰り際の八ヶ岳です。
頂上付近は雪が積もっていました。
いつものように近くの池に行きますと
ミズバショウも冬枯れの状態でした。
ふと見るとよく見慣れた大阪にある
南大阪園芸市場のトラックが集荷のため
この富士見辺りに来ているのでした。
弊園も色々と出荷しています。

2010年10月27日
201010-IMGP1730 201010-IMGP1731
急な冷え込みで、この富士見辺りも初霜とのこと。 下調べの業者も寒さにちぢかんでいます。
201010-IMGP1729 201010-IMGP1732
早くも紅葉した南天を始め 秋本番のものが揃いぶみです。 ササリンドウ、大文字草です。
201010-IMGP1733 201010-IMGP1734
ノコンギク地の出品です。 ガマスミを始め紅葉の木々です。
201010-IMGP1735
大文字草がまだまだ出品されています。
201010-IMGP1738 201010-IMGP1737
競売中の様子です。 何げかしか秋はやはり寂しげなものは やはり素材が素材だけにという思いです。
帰り道、いつもの小池に行く途中、沢を見に行きました。 ツリフネソウも終わり回りを見渡すと・・・
201010-IMGP1739 201010-IMGP1740
ミヤマトリカブトが咲いていました。 天南星の実です。
201010-IMGP1741 201010-IMGP1742
ニシキギが実をつけていました。 秋の八ヶ岳紅葉し始めていました。
201010-IMGP1743
池には「秋のカキツバタ」が咲いていましたが、 初霜で少し痛んで咲いていました。
201010-IMGP1744 201010-IMGP1745
現地の道路にはナナカマドが植えられており、 信州ならではの風景です。

2010年10月13日

今秋3回目の交換会です。

早朝入荷している商品を
下調べしている買参業者
秋はやはり大文字草たくさん入荷しています。
入荷している様子です。 荷降ろししている競売品です。
大文字草花盛りです。 紅葉と大文字草 お決まりのコースです。
目を引くのは大文字草です。 素心キバナホトトギスが咲いていました。
コウズウメバチソウも咲いていました。 黒花ホトトギス「大黒天」という名前で
出品されていました。
ムラサキツリバナの季節となりました。 赤花大文字草 宮城野きれいに咲いています。
原種シクラメンネオポリタナムがきれいに
咲いたものが出品されていました。
済州島イソギクが出品されていました。
イワシャジンも花盛りです。 ロウヤ柿も色づいてきました。
ロウヤ柿 楊貴妃です。 コケモモ良く実がついています。
白実のコケモモも良く実がついています。 軽石に植えられた大文字草花盛りです。
2.5号(7.5cm)ポットに植えられた
極姫冬の花ワラビの出品でした。
ガーデニング業界では話題になっている
星咲リンドウです。
初めて見ました桃花ガンピでした。
帰り道いつも立ち寄る小さな湿地というか
小池に行く道中から八ヶ岳の遠望です。
池の回りにはツリフネソウが
たくさんの種子をつけていました。

 

2010年9月29日

今秋2回目の交換会です。
一気に気温も下がり、早朝寒さを感じました。

本格的に秋の商材の入荷です。
大文字草 秋です。
大実ゴールテリア 北海道からの出品です。 原種クレマチス インテグリアオリア系のものです。

中国産の不明の宿根ツリフネソウ

コンゴインコツリフネソウ

宿根トキイロツリフネソウ
いずれも世界に自生する宿根性のツリフネソウですが、
珍しい種類と思います。
平原トリカブト
富士山の山梨県側に自生する濃色タイプのトリカブト
きれいなものでした。
アメリカコバンソウの寄生した
ナンバンギセルなる種です。
リコリスの黄花美しいものでした。
品種名は不明でした。
キイジョウロウホトトギスの摘心作りです。 原種シクラメンヘデリフォリウムの白花タイプです。
以前はネオポリアタムといっていました。
遅咲きのギボウシ イワギボウシです。 神津ウメバチソウです。
斑入サツマホトトギス黄金月です。 しぼり咲きのカワラナデシコ珍しいものです。
イワシャジンの季節到来です。 味覚の秋 地元のリンゴが競売にでてきました。
中々の人気でした。
さすが長野「赤味のそば」もポットで生産されています。 帰りがけいつもの池というか小さな沼へ行きました。
ツリフネソウが種をつけていました。
長野では中秋のカキツバタというところでしょうか。 ミヤマトリカブト?も咲き始めていました。

2010年9月15日

本年は6月奈良平城遷都1300年祭の行事として大極殿に花ハスを納めました。
その関係で山野草の仕入れに行けず、皆様には御迷惑をおかけいたしました。
例年ですと9月終わりからしか交換会に参加しないのですが、暑さでいたんだりして、
商品が少なく、秋1番の仕入れとなりました。

早朝競売品が荷降ろしされ、出番を待っています。 濃色フジバカマの出品です。
地元長野では紅葉が始まっていました。 水生植物の「タコノアシ」「白花カワラナデシコ」
の出品です。
糸ススキに寄生させたナンバンギセル最高のできです。
人気の姫ススキ リトルゼブラです。 サワギキョウです。
タコノアシです。 赤実のルイヨウショウマです。
ネパール原産の赤花のソバです。 良くできたゴセンタチバナです。
屋久島ヤブコウジかなぁと思っていたら
ゴールテリアでした。
アクシバの実成りです
みなづきの花です。 ヤナギランです。
競売中の様子です。 帰り道近くの小池へいつものように見に行きますと
四季咲カキツバタが咲いていました。
ツリフネソウも次々と咲いていました。

 

2010年6月2日
競売にかけられる出荷品です。
競売中の様子です。
釜無アツモリソウです。 よくできたルリヤナギです。
戸隠産谷間ユリです。 姫バラです。
ホロトソウ珍しいものでした。 中国産のクルマバテンナンショウです。
白花千島ギキョウの出品です。 北岳紅花イカリソウの出品です。
ヤマジノホトトギス名月です。 例年見られる千島ギキョウです。
変り花八角蓮の出品です。
六角蓮と呼ばれているようです。
姫エゾスカシがきれいに咲いていました。 山アジサイ乙女の舞です。
山アジサイ石鎚の光です。 山アジサイ横浪の月です。
よくできた山アジサイ紅です。 白馬アサツキの花盛りです。
よくできた藍姫です。
帰り道いつもの池へ行きましたところ
カキツバタが咲き始めていました。
水芭蕉の花後の姿です。

2010年5月21日
早朝荷降ろししている様子です。
競売品の品定めに熱心に見入るバイヤーです。
フウチソウの寄せ植えです。 遅咲きのヤマシャクヤクです。
ハンショウヅルの完成品です。 中国高原紅の出品です。
色々の混合色になっています。
コビトハンゲの出品です。 カシポオキナグサの開花株です。
交配のアツモリソウです。
どうも外国種のようです。
ウツギの仲間の美しい品種です。
イブキジャコウソウです。 石斛黄花種の交配種です。
アケボノホタルブクロです。 八重咲高根バラです。
レブンアツモリソウと釜無ホテイアツモリソウの出品です。
競売の様子です。
帰り道近くの池へ水芭蕉を見に行きました。

2010年5月6日
連休明けの交換会でした。
遅咲きのカタクリの出品です。 キバナイカリソウの源平咲きです。
クマガイソウの出品です。 四国黒鈴虫の開花です。
シラネアオイの開花株です。
南アルプス産のホテイアツモリソウの出品です。
ヒメシャガの株です。 イチハツの開花です。
ナニワイバラです。
人工交配のエビネです。本当に進んでいます。
立派なキエビネです。 ナツハゼの出芽がきれいでした。
クジャクシダの出品です。 コアツモリソウの出品です。
あるところにはあるものです。
4倍体中斑オトメギボウシ「流星」です。 ウチョウランがもう出始めました。
早朝より持ち込まれた各業者の出品物です。
テンナンショウもオンパレードです。 韓国のテンナンショウ雪岳天南星です。
奄美青花ムサシアブミです。 イカリソウ黄蝶です。
イカリソウ紫晃の花です。 コマクサ「烈火」の花です。
競売中の様子です。

2010年4月21日
本年3回目の交換会が行なわれました。
春本番の山野草の揃いぶみです。 オオバギボウシ寒河江の4倍体 皇帝です。
美しいギボウシです。
ホソバシャクナゲの八重咲きです。 コウズエビネの出品です。
珍しいトガクシショウマの白花です。
茶花ウラシマソウの出品です。 天塩コザクラがかわいく咲いていました。
赤花台湾バイカカラマツの出品です。
以前に比較して赤花の色がより冴えてきています。
交換会に持ち寄られた各業者の出品物です。
きれいに咲いていましたヒワヒゲの花です。 暖かい日でしたので早朝にもかかわらず
下見を兼ねて業者の情報交換も
競売中の様子です。
帰り道 八ヶ岳の遠望です。
いつもの小さな湿地に水芭蕉を見に行きました。
花も見頃に咲いていました。

2010年4月7日
本年2回目の(有)日本山草交換会です。
東北からの出品です。
当日は雨で寒く、人影もありません。
ウラシマソウも花盛りです。 競売中の様子です。
帰り道近くの池に水芭しょうを見に行きました。
ぼちぼち咲き始めていました。

2010年3月24日
(有)日本山草本社にて山野草交換会が始まりました。
早朝より全国から集まった各業者の車です。 コパンダカンアオイです。
アワコバイモの出品です。 クリスマスローズチベタヌスです。
赤花シキミです。 原種クリスマスローズです。
キタダケソウの出荷です。
季節柄カタクリも出品されていました。 花盛りのサクラソウです。
セリ風景です。人気のものは皆さんヤリがつきます。 帰りの中央高速からの中央アルプスの遠望です。
セリ中寒かったこと。

 

前回(2009年10月21日)の山野草交換会は、「園主の日記」へ 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA