ギボウシの種類 野生種
①野生種 | |
10/12撮影 |
|
イワギボウシ | |
6/17撮影 |
|
ウバタケギボウシ
宮崎県の高千穂峡に近い祖母山に稀産する小型種。 |
|
8/30撮影 |
|
ヒュウガギボウシ(直立性)
葉は細葉、柳葉タイプです。花色も濃色から白花まで連続変異があるようです。 |
|
8/30撮影 |
|
ヒュウガギボウシ(下垂性)
花がたれ下がる特徴を持っています。 |
|
ウラジロヒュウガギボウシ
葉裏が粉帯した特徴をもっており、宮崎県尾鈴山の特産種。 |
|
コバギボウシ 尾瀬丸葉
コバギボウシといえば細葉ですが、このタイプはしゃもじ形の葉をしており、白花が咲きます。 |
|
コガラシギボウシ
天竜川下流の岩肌に自生しているのが本種ホソバイワギボウシといわれ、 |
|
7/5撮影 |
|
コバギボウシ
本種は全国に分布している広域性タイプで適応性が高い品種のようです。 |
|
9/11撮影 |
|
サイコクイワギボウシ | |
9/15撮影 |
|
セトウチギボウシ
瀬戸内海の山口県岩国市の対岸にある大島に自生しているとされている種です。 |
|
9/21撮影 |
|
ナンカイギボウシ
詳しくは不明ですが四国に自生しているところから名前の由来となったと思われます。 |
|
8/13撮影 |
|
ウラジロギボウシ(別名 ヒトツバギボウシ)
愛知県と静岡県の一部に稀産するギボウシ。 |
|
9/15撮影 |
|
ミズギボウシ
本州中部以西と四国に分布しているとのこと。 |
|
8/24撮影 |
|
屋久島ギボウシ
コバギボウシの南方島嶼型品種といわれ、 |
|
6/30撮影 |
|
姫トクダマギボウシ
トクダマギボウシとオトメギボウシの交配より生まれた品種。 |
|
7/5撮影 |
|
オオバギボウシ
日本各地に自生し、最大の品種とのこと。 |
|
7/2撮影 |
|
コヒメトクダマギボウシ
ヒメトクダマギボウシがトクダマギボウシとオトメギボウシの交配により |
|
6/30撮影 |
|
オトメギボウシ
世界最小のギボウシでかわいく人気が高い。 |
|
7/8撮影 |
|
ホソバオトメギボウシ
オトメギボウシの長葉タイプと思われます。 |
|
ミドリオタフクギボウシ うずの舞
コバギボウシ尾瀬丸葉タイプをオタフクギボウシと呼んでいるところから、 |
|
8/15撮影 |
|
タチギボウシ | |
8/25撮影 |
|
ナガバコバギボウシ
標準的なコバギボウシに比較して細長く、外見上分類した方が、 |
|
9/17撮影 |
|
品種不明のイワギボウシ | |
クロナミギボウシ | |
10/4撮影 |
|
スダレギボウシ | |
10/10撮影 |
|
品種不明のギボウシ |
ギボウシ販売コーナーはこちらです。
この記事へのコメントはありません。