花ハス・花蓮の種類 巨椋池
花ハスの種類 京都の花ハス(旧巨椋池)
その一帯がその後、桃山と呼ばれ、
その当時は桃の木がたくさん植えられていたところから
そのような地名になったようです。
そしてその時代を安土桃山時代といわれる由縁になっています。
巨椋池は干拓され現在はありませんが、
京都花蓮研究会会長 故内田又夫氏が絶滅した蓮の種子を拾い集め、
育成した京都の蓮のコレクションの品種です。
五丁目下
標準的な紅蓮というところでしょうか。 |
黒坊東
独自の味合いある紅赤です。 |
東観世紅
比較的大型で、存在感のある紅花。 |
東観世白
端正な白花の一つです。 |
槙島白
標準的な白花と思われます。 |
宮西
均整のとれた白花、 |
二本柳
味合い深い、味のある品種です。 |
大島先
久世郡久御山町産の濃桃色系の良花です。 |
巨椋大黒
咲いた花を見ると、蜀紅蓮かと |
巨椋清平
ふくよかな丸弁で、 |
巨椋の曙
京都巨椋池産としては数少ない爪紅種。 |
淀姫蓮
中型種であるが、花そのものは |
妙蓮寺
砂子斑(チリ斑)といわれる文様の |
巨椋大島
ほんのりと色づきが良く、いかも均整のとれた |
請所 | 西福寺観世
蜀紅蓮と同一品種です。 |
巨椋紅輝
何とも愛嬌のある紅花です。 |
巨椋大池の八重
いかにも巨椋池系の八重咲とうなずく花です。 |
巨椋の白鳥
大型容器で栽培すると、より力強く咲く白花。 |
佐古外屋敷
巨椋池の所在地の一つに久世郡久御山町 |
巨椋の紅霞 | 黒坊紅 |
巨椋の炎 | 巨椋の瑞光 |
巨椋斑 | 巨椋の輝 |
大池大島 | 福田農場紅 |
巨椋の桃花 | 巨椋の華 |
北観世白 | 巨椋超大型 |
小倉西 | 大内池
初日と2日目とでは花色が変化する特徴を |
中観世 |
この記事へのコメントはありません。