育て方や品種の紹介等の解説ページです

山野草入荷情報 (有)日本山草本社 山野草交換会 2011年

山野草入荷情報 (有)日本山草本社 山野草交換会 2011年


2011年12月7日

前回11月22日は盆栽大観展 準備につき欠席しました。
本年は暖かく、1ヶ月ぶりに行く信州、寒いだろうなぁと思いながら一路長野へ。

早朝夜明け前に到着。
しばらくすると明るくなりかけてきました。
暗闇の八ヶ岳です。
本社前の雑木林。
だいぶ明るくなってきました。 本社の正面の山。画像ではわかりませんが、
霧がかなり早く動いていました。
お昼頃の八ヶ岳です。 競売品です。やはり12月に入りますと
極端に入荷量が減ってきました。
本年は品薄のフキタンポポです。 ヒナソウです。
本年は暖かく戸外で咲いているとのこと。
オオミヤブコウジと思います。
多分良系の系統を繁殖させたものでしょうか。
良くできています。
黒松の寄せ植え用の素材
良くできていました。
梅の盆栽も出てきました。 やはりオオミヤブコウジでしょうか。
なぜか山野業界 違う名前で出てきます。
南山スミレ 紅鶴 もう咲いていました。
というよりもまだ咲いているのかという感じです。
虹ヶ浜ギク きれいに咲きほこっています。
競売品も少なく一ヶ所ゼリです。 いつものように水芭蕉の池へ行く途中での八ヶ岳です。
水芭蕉の池です。
水芭蕉も冬が来るのを待っている日々でした。
冬至芽でしょうか。
完全に枯れているわけではありませんでした。
帰り道 注文を受けた山草を引き取りに
「つどいの里 八ヶ岳山野草園」へ
行く道中の交差点より見る八ヶ岳です。
やはり 道中からいつもと違う八ヶ岳の遠望でした。

 

2011年11月9日

暦の上では初冬。山野草も花の咲いているものは少なくなってくる時季ですが、
それはそれで楽しみな交換会です。

早朝に着いた(有)日本山草本社。
朝やけの八ヶ岳が印象的でした。
正面の山も夏とは違った顔を見せてくれています。
荷降ろしを済ました各生産者の車列です。
競売品 意外と多く出品されています。
雑談やら、出品物の見定めやら朝の一刻です。 やはり一番目にとまるのが野菊です。
それとイワカガミの作品です。 紅葉がきれいなイワヒバもたくさん出品されていました。
昔からあるのですが、人気の雪の下御所車。 十月桜も見頃です。
老鴉柿も珍品があります。 竜王 トキワヒメガキでしょうか。
赤福 真っ赤に色づいています。 世界一です。
雲龍紅 色々とあるものです。 遅咲きの大文字草です。
これからと思わせるゴールテリア。 野菊もたくさんあります。
寒菊です。以前には関西の花卉園芸市場へ
たくさん出荷されていたのですが・・・
九州の品物の出品です。
九州産の竜眼石にミヤマキリシマの石付け作品です。
さすが高値がついていました。
人気のヤブコウジもたくさん出品されていました。 以外なものを見ました 佛手柑です。
コンパクトに作っているアシズリノギクです。 珍しい管咲きリュウノウギクです。
雪の下七変化の苔玉、なるほどです。 競売中の様子です。
(有)日本山草の裏といいますと、中央高速道路です。
そのフェンスにツルウメモドキがからまっていました。
交換会も終わりいつもの池へ
紅葉が始まっている八ヶ岳でした。
途中の林ではテンナンショウが見られました。 ミズバショウの池です。
この池では四季咲カキツバタの中の
「初冬のカキツバタ」でしょうか。
ミズバショウの池から見る八ヶ岳です。

2011年10月26日
早朝に富士見町にある(有)日本山草へ着きました。
紅葉の季節となり本当に美しい信州でした。
山は雪に覆われていましたが、それがまた良い感じです。
八ヶ岳です。
水蒸気が立ち込め、普段見ることの
できない景色が見られました。
この季節、競売品は少ないのですが、
今年はやはり少ないのが目に見えてわかりました。
ミニポットに入ったミニシクラメン
上手に作っておられます。
大文字草の苔玉です。
ノコンギク 夕映 です。 秋を代表する品々です。
これから出番のヤブコウジです。 赤花のエンシュウハグマです。
八重咲の大文字草です。 黒花の印象的な黒翔でした。
八重咲のリュウノウギクです。 良くできたリュウノウギクです。
鈴成り 稔っているロウヤ柿です。 人気の福平です。
それよりも変わっている?鈴峰です。 軽石にぎっしり植え込まれた水仙テータテート
一番良く見る原種です。
競売中の様子です。 交換会も終わりいつものミズバショウの池に
行く途中の林、テンナンショウを見つけました。
少し見にくいのですが、花の終わったトリカブトです。 秋晴れの八ヶ岳です。
ミズバショウの池です。 四季咲カキツバタ 良く咲いています。
ヒマラヤの赤ソバ よく稔っています。
少し種子を頂きました。

2011年10月12日
早朝、富士見町にある(有)日本山草本社に着いたの
ですが、当日は霧のため八ヶ岳が見えませんでした。
早朝の競売品の出荷状況です。
人気のイワシャジンも花盛りです。 西洋カマツカ人気の実ものです。
人気の大文字草です。
やはり季節になると見ることのできるロウヤ柿です。 秋にはやはりススキですねぇ。13夜です。
紅葉の美しいササリンドウです。 秋らしい出品物の数々です。
ツリバナの中間 ムラサキマユミです。 原種シクラメン ヘデリフォリウムです。
コマユミ きれいでした。 人気のダンギクです。
変わった大文字草 針竜です。
大きい実の世界一です。 珍しい八重咲ウメバチソウです。
やはり前回に続き珍しい赤花のウメバチソウです。 なかなか作りづらい ツルリンドウです。
ガマズミです。 ナツハゼの実です。
アクシバの実です。 ロウヤ柿 紅真珠です。
同じくロウヤ柿 紅王朝です。 ムラサキセンブリ 珍しいものです。
フウリンツリバナ よく実がついています。 青実のガマズミです。
人気の桃花ノコンギク 桃仙です。 サラシナショウマ 良くできておりました。
競売中の様子です。 帰り道 ミズバショウの自生する池に行く途中の
八ヶ岳です。
その反対の沢にはキツリフネが咲いています。 ツリフネソウも何とか咲いていました。
そしてミヤマトリカブトはまだまだ咲いていました。 ミズバショウの池にはカキツバタでした。
ヒマラヤの赤ソバ 次回には持って帰れそうです。 その傍にはツリフネソウの群落です。
そしてミズバショウです。

2011年9月28日
全国から集まった競売品を下調べする
バイヤーも一段と念入りです。
秋の人気イワシャジンです。
紅花大文字草 出荷最盛期です。
これから銘品が出荷されるのでは?
八丈シマススキが見事に咲いています。
秋の山野草出荷最盛期です。
稲の出荷です。 苔玉です。
原種シクラメンも早生種は咲き始めてきました。 オオエゾツリバナが見事です。
一才ヤマブドウです。 マツムシソウも見られました。
コウヅウメバチソウ 秋本番です。 屋久島ウメバチソウやはり可愛らしいです。
タカクマホトトギスも見頃となりました。 シュウメイギク ルフィアです。
赤花ウメバチソウ 珍しいものです。 八重咲ウメバチソウ これも珍しいものです。
タイ原産の野生ランです。 ヤブサンザシ いつも人気商品です。
斑入白花ホトトギスです。 本邦産の本性品のフジバカマは滅多に見られませんが、
なぜか斑入りだけは生産しています。
小型の谷川コンギクです。 人気のあった段ギクです。
キハナノホトトギスで出荷されていました。 立性のコハクジョウロウホトトギス 珍しいものです。
ミナヅキも秋には良く似合います。 サギソウも今頃まで出荷がありました。
羽衣のフジバカマ珍しいものです。 ヒキオコシです。
競売中の様子です。
帰り道いつものように池に行く途中の八ヶ岳です。 ミズバショウも秋です。
でも四季咲きカキツバタが咲いていました。 気がつかなかったのですが
ヒマラヤの原産の赤サバです。
近くの小川にはミヤマトリカブトが花盛りでした。

2011年9月14日
早朝荷降ろし中の競売品です。 秋一番の競売品です。
かすかに見える八ヶ岳でした。 サクラタデが見られました。
上手に作られたサガミジョウロウホトトギスです。 シラヒゲソウも見られました。
アクシバの実成りです。 オミナエシを挿し木で上手に作っております。
白花のミヤギノハギ やはり秋です。 白花ツルボ きれいに咲いていました。
シラタマホシクサもきれいに咲いていました。 雲南トリカブトが咲いていました。
リコリス オーレアきれいでした。 オミナエシ 良い花色で入荷していました。
ゴゼンタチバナの実付きの出荷でした。 ハルリンドウもきれいに咲いていました。
ナツエビネ まだまだ咲いていました。 九州 久住高原のコケモモです。
斑入りのクサボタンの花です。 赤花のマユハケオモトです。
洋種の赤花サワギキョウです。 いつもながら人気のイワシャジンです。
サワギキョウです。 昨年より販売しておりますタコノアシ
人気商品です。
2倍体のヒガンバナです。(中国産です) タンナワレモコウ 今でも咲いていました。
競売中の様子です。
水芭蕉 秋は見るものではありません。
周りにはたくさんのツリフネソウが咲いていました。
近くの沢にはキツリフネ、ミヤマトリカブトが咲き始めていました。

2011年7月6日
早朝の八ヶ岳の遠望です。
7月に入りますと出荷の山野草もかなり減ってきました。
荷降ろしされている競売用の出品です。
珍しいシナフジウツギです。 姫ユリの寄せ植えです。
白花ネジバナです。 青軸素心キバナカキランです。
テリハノイバラです。 ウチョウランの出品です。
ハマヒルガオです。 バライチゴです。
濃色カバ色カキランです。 雲南シキンカラマツです。
珍しいヒロハノカランの出品です。 昨年メダカが喜ぶ水草で売り出された
ナガバオモダカです。アメリカ産です。
姫タニマユリです。 ササユリの出品です。
赤花の洋種矢車草です。 大花ヒメシャジンです。
千島ハンショウヅルです。
競売中の様子です。
帰り道 水芭蕉の小池に向かう途中の八ヶ岳です。 水芭蕉の池も雑草が生い茂るようになりました。
平地では6月咲きの四季咲きカキツバタです。

2011年6月22日

「夏の山草」の入荷というように変わってきました。

早朝富士見町にある(有)日本山草本社に着きました。
その折の八ヶ岳です。
早朝より荷降ろしされた競売品に見入る業者も
「今回は何を買おうかなぁ」という真剣な眼差しです。
アジサイが目に入る競売品の数々です。
ウチョウランの季節も忘れてはならないと感じさせる出品です。
濃色のチャボキキョウです。 白糸ホタルブクロです。中々の人気でした。
昨年ぐらいより入荷があるトバタアヤメです。 根室産のハクサンチドリです。
八重山ノイバラの入荷です。 ヤマアジサイ紅剣の出品です。
濃色ヒメアマナランの出品です。 笛吹イワギリソウです。
初めて見ましたキソエビネ稀産種なのでしょうねぇ。 赤花カキラン「加賀の緋」です。
キンコウカの花が見られました。
初めて見ましたアケボノ錦風知草です。
モモイロテンナンショウの緑花
大変珍しいとのことでした。
モモイロテンナンショウの白花
初めは珍品と思いましたが、これが基本種でした。
ノイバラの出品がありました。 色は出ていないのですが、
キバナウチョウランです。
トキワウマノスズクサです。 ノイバラ 雅 の出品です。
コシキシライトソウの出品です。 赤花のトリアシショウマが見られました。
白花イワタバコの花が見られました。 桃花イワタバコの花も見られました。
きれいにできれいました実生の赤松です。 早くも見られました源平ツリフネソウです。
珍品の黄覆輪白花コアニチドリです。
競売中の様子です。
交換会終了後いつものミズバショウを
見に行きました。あいにく八ヶ岳は雲に
隠れて見えませんでした。
前回見ましたシャクヤク
やはり切花出荷されていました。
遅咲きのアヤメが見られました。

2011年6月8日

早朝7時頃中央高速諏訪南インターを降りましたところ、
近くのコンビニの駐車場に見慣れたトラックが停車して
いました。
この辺まで集荷業務にあたっていることが
分かります。
テッセンの出荷です。
ハンショウヅルの仲間のクレマチスです。 北海道弟子屈産のクリンソウです。
ウチョウランの出品が始まりました 紫花のセンダイハギです。
サギソウの季節となりました。 昔なつかしいダルマツワブキです。
青花ホタルブクロです。 コアニチドリです。
アスチルベシモツケの出品です。 黄虎斑のイワガラミです。
人気のヤマアジサイ藍姫です。 本年初出荷された一才ハコネサンショウバラです。
ノイバラ 雅 人気品です。 ノイバラ 花車 です。
コバノズイナ メロットです。 四季咲ヒメカンゾウです。
五家荘紅花ノイバラです。 赤花ヤマボウシの花です。
白花クリンソウです。 野生のスカミユリ イワユリです。
大変珍しいシロバナテンナンショウです。 名人芸の作りのヤマアジサイです。
小型のヤハズススキ「リトルゼブラ」です。 オダマキ「タワーダークブルー」です。
オダマキ「タワーライトブルー」です。 弊園が霧ヶ峰の銘にて販売している
八ヶ岳オレンジクリンソウです。
ミガバチソウです。
カンムリキンバイです。 エゾアジサイ「エゾシボリ」です。
競売中の様子です。
珍しいヤクシマアジサイ(ヤクシマコンテリギ)?
の出品でした。高値にて買いそびれました。
そして帰り道いつもの水芭蕉の小池を見学に
行きますと、カキツバタの開花の見頃でした。
当京都と約1ヶ月遅い開花です。
水芭蕉の小池からみる八ヶ岳です。 高速道路諏訪南インターへの帰り道、ふと気が
つきますとシャクヤク畑でした。もうすぐ開花ですが、
おそらく切り花出荷されるでしょうから、次回には
無いかもしれません。でも花を見たいので寄り道
しましょう。あれば良いのですが・・・。

2011年5月25日

本年度の交換会も出荷量は最高と思われる量の多さでした。
ウメバチキンポウゲの出品です。 オオバナエンレイソウと白花クリスタータの
コラボレーションです。
エビネが花盛りでした。 黄金葉のチゴユリです。
見たこともないような立派なキンランの出品です。
イワチドリ「宝の誉」の出品です。 台車に乗せられたキバナクリンソウと
スキー場のコラボレーションです。
巨大な花を咲かせるトキワキバナヤマホウシ
「マウンテンムーン」です。
かわいらしい花を咲かせる伊勢カザグルマの花です。
人気のカモメヅルの出品です。 チゴユリ銀世界です。
宿根大輪ツユクサです。 ニッコウキスゲです。
三蝶咲シランの出品です。
珍しい上高地テンナンショウが見られました。 ヒメイトシャジンの出品です。
四季咲カンゾウです。 人気の高い野バラの「雅」です。
珍しい中国産テンナンショウ
「ヒケ天南星?」の出品です。
美しく咲いているイワカスミです。
カナダオダマキ「ピンクランタン」です。 濃色のクリンソウです。
タイワンジャコウの花です。 ムクゲ 日の丸です。
キングサリの花です。 白花一才ネムの美しい花です。
人気の高い鬼怒川ヨウラクツツジです。 キバナケイビアヤメの出品です。
珍しいインコツリフネソウです。
花を咲かせた湘南八角蓮です。

イシヅチです。

白花のコウズです。

キバナのコウズです。
バイオで育てられたエビネの数々です。
競売中の様子ですが、先日亡くなった中央植物園の閉園により、競売に出品され、競売中の様子です。
御冥福をお祈り申し上げます。
今シーズン最高の出品中の競売です。

2011年5月6日

各生産者が出荷された競売品の数々です。
カキツバタ舞孔雀の良くできた株の出品です。 弊園の桜草銀覆輪を出荷しました。
白花シラネアオイの出荷です。
関東カザグルマです。 姫ハマナスです。
赤花系のチゴユリです。
(名前を忘れてしまいました)
赤花のホタルブクロピンクオクトパスです。
和名は赤花白糸ホタルブクロです。
正しくは赤花タケシマホタルブクロです。
交配系のエビネもたくさん出品されていました。 奇花のウラシマソウです。
イカリソウ白玉です。 八重咲きのミツバオウレンです。
覆輪花のヤマシャク「朱鷺」です。 濃紫のシラネアオイです。
濃紫のシラネアオイ帝です。
競売中の様子です。

2011年4月27日

連休前の交換会とういうことで出品も多く、
買参人の業者もたくさん来られました。
中国産のアツモリソウ 緑花チャボシライトソウ
花盛りの赤花タカサゴカラマツでした。
一輪草の出品でした。
シマツルボが花盛りでした。 斑入りの一人静です。l
珍しい知床スミレです。 山草界でも人気のあるルビーの輝きです。
エビネの出品です。
競売中の様子です。

 

2011年3月30日

本年2回目の交換会。出荷商品もかなり増え、大交換の様子。
これから毎回楽しみな交換会になりそうです。
早いものです。アツモリソウが咲いていました。 トサコバイモの花が見られました。
アワコバイモの花も見られました。 コシノカンアオイの青軸うるみ花です。
オニカンアオイの青花です。 青花のショウジョウバカマです。
ミノコバイモの素心花です。

 

2011年3月18日
早朝競売用の出荷商品が揃ったところです。
人気のクリスマスローズ 山草業界でも
出品されだしました。ニガーと思います。
クリスマスローズの原種です。
姫ツワブキとトキワ姫ハギです。 雪割草です。
イワカガミダマシです。 アミガサユリです。
オークションの様子です。
帰り道いつもの小池というかミニ湿地へ行く
途中からの八ヶ岳の遠望です。
小池のミズバショウです。
やっと芽が動き出したところです。
池の回りの福寿草も咲き始めたところです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA