育て方や品種の紹介等の解説ページです

平城遷都1300年祭 大極殿 花ハス物語

2010年8月25日
201008-IMGP0600 201008-IMGP0601
正式の入口から入りますと、朱雀門からとなっています。
201008-IMGP0602 201008-IMGP0603
平城京跡の中を近鉄電車が走っています。
その昔は遺跡の認識もそう無かったのでしょうか。
大極殿に向かって行列です。
201008-IMGP0604
大極殿に入ってきました。 小さな行灯がすでに並べてありました。
201008-IMGP0605 201008-IMGP0606
201008-IMGP0607 201008-IMGP0608
201008-IMGP0609 201008-IMGP0610
間近に見る大極殿です。普段はこの場所には立てません。
弊園が準備させていただいた花ハス、 立ち入ることができない場所に置かれています。
201008-IMGP0611 201008-IMGP0612
行灯に火がつけられ始めました。
201008-IMGP0615 201008-IMGP0617
回りも暗くなり始め 浮かび始めました。 大極殿もライトアップされフェアーもこれからです。
201008-IMGP0618 201008-IMGP0619
大極殿を出ますとバルーンが上がっておりました。 帰り道、道路に設置されている行灯、
8月17日の準備に用意されていたのは
このように使われているのでした。
201008-IMGP0620 201008-IMGP0621
回りも暗くなり浮かび上がった大極殿と朱雀門です。
201008-IMGP0622
シャトルバスに乗る待ち時間 食堂をのぞいてみました。 中々の賑わいでした。
2010年8月23日
産経ニュースより引用
画像は産経ニュースより引用
8月20日~27日遷都1300年祭のメイン会場である大極殿にて
「光と灯り」のフェアが行なわれております。
そのフェアーのために花ハスを大極殿に飾るのが本来の目的でした。
2010年8月17日
201008-IMGP0487 201008-IMGP0489
201008-IMGP0491
昨日大極殿の花ハスを入れ替えのため抜きました。
その抜きました鉢に入れ替え用の積込み作業です。
201008-IMGP0492 201008-IMGP0493
積込み後、トラックを追いかけること何時間後でしたが、少し時間がありました。
大極殿の入口にある休憩所です。 楽しく見いってしまいました。
201008-IMGP0494
大極殿にて8月20日より行なわれるイベントの準備がなされていました。
よく見ると「行灯」或は「提灯」のように見えました。
2010年8月16日

201008-IMGP0475 201008-IMGP0476
湿地一帯を歩いているとこのような案内板がありました。 いつも大極殿よりながめているのですが、
今日は大極殿を正面より眺めました。
201008-IMGP0477 201008-IMGP0478
いよいよ入れ替え作業です。 トラックも用意され積み込みされ搬出されます。
201008-IMGP0479 201008-IMGP0480
201008-IMGP0481 201008-IMGP0482
次々と入れ替え作業の様子です。
2010年8月10日

盆明8月17日花ハス入れ替え作業打ち合わせに行ってきました。
8月20日~27日「光と灯りのフェア」が開催されます。
それに合わせての花ハスを飾っての演出です。

201008-IMGP0386 201008-IMGP0387
201008-IMGP0388 201008-IMGP0390
201008-IMGP0391
始めて大極殿内部に入れていただきまして、 花ハスの景観を観察しました。
201008-IMGP0393 201008-IMGP0394
201008-IMGP0396 201008-IMGP0397
(社)平城遷都1300年記念事業協会の係の方より、
「天井にも蓮の花が描かれていますよ」と教えていただき、 なるほどとうなずきました。
201008-IMGP0389 201008-IMGP0395
聖武天皇の玉座「高御座」が中央に置かれており、 古の平城宮にて
各国の使者を始めとする「謁見の間」 であったことが偲ばれます。
2010年8月8日

奈良大極殿へ蓮の手入れに行きました。
いつもは作業時間が1時間しかなく、今回は2時間の予定でした。
つまり、午後3時からの入場になります。
花ハスの置いてある前庭は立入禁止ですので、気を使うこと。
本当に大変な作業です。

201008-IMGP0359 201008-IMGP0360
201008-IMGP0362
暑い中入場者の方々です。
201008-IMGP0363 201008-IMGP0364
休憩所に奈良を代表する金輪蓮が置いてあります。
201008-IMGP0366 201008-IMGP0373
大極殿の上から一般の方々の視線を感じながらの作業です。
201008-IMGP0367 201008-IMGP0372
作業中の様子です。
201008-IMGP0369 201008-IMGP0370
201008-IMGP0371
並べられている毎朝どこかで咲いてくれている花ハスです。
2010年8月3日

奈良大極殿の花ハスの手入れに行きました。

201008-IMGP0290 201008-IMGP0291
光明寺白蓮(白光蓮)がうまく咲いていました。 4時以降の入場ですので、 かなり太陽も傾いていました。
201008-IMGP0292 201008-IMGP0293
201008-IMGP0294 201008-IMGP0301
大極殿前に育った花ハスです。
201008-IMGP0300 201008-IMGP0303
大極殿から朱雀門の遠望です。
積乱雲とのコントラストが
夏の暑い日の思い出になりました。
大極殿と花ハスのコラボレーションです。
2010年6月30日
2010年6月30日 午後1時
大極殿行きのチャーターしたトラックに積込み開始です。
通常は30cmポットなのですが、
会場へ飾るのは40cmサイズ。
重たく、大きいので作業も大変です。
2段積では乗り切らないので、3段積みです。
本年は春からの低温で生長が遅かったので助かりました。
荷積みの最終段階。
積込み完了。全部で128鉢でした。 当方も大極殿の作業を見届けるため、
トラックの後を追いかけて行きました。
途中高速道路下車郡山街道という古い町並みを
通過しておりましたところ、視界が開け、大極殿の
立派な建物が入ってきました。
その感動は忘れられません。
先に到着したトラックから、荷降ろしをして
大極殿内部に入るトラックに積み替え作業です。
先に降ろした品種から図面通りにハス鉢に
入れていきます。
大極殿正面です。 大極殿作業入口を望んだところです。
順番に積込む作業です。 大極殿正面から朱雀門を望んだところです。
午後5時以降の作業ですので人影は見当たりません。
大極殿前の配置です。 奈良の市街地の方を望んだところです。
花ハスも大分配置されてきました。 正面大極殿です。
太陽も西にかげってきた光陰です。
大極殿前に整列した花ハスです。
大極殿から右側の花ハスの配置
大極殿から左側の花ハスの配置

2010年4月22日
IMGP9586 IMGP9587
青菱紅蓮 2年ものが4本花を上げてきました。 光明寺白蓮も2年もの4本花を上げてきました。
IMGP9588 IMGP9589
奈良県で行なわれる平城遷都1300年祭に大極殿の周りに飾られる花ハスの状態です。 6月30日納品です。
IMGP9590
視察に来園された方々です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA